ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2012年10月

       テレビアンテナに留まり
            モスが高鳴きをして縄張り宣言
 
川沿いの土手を歩いていると近くの家のアンテナに留まり、
大きな声で高鳴きを繰り返していました。
縄張り宣言しているのでしょうか・・・
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
 №1
イメージ 1
 
 №2  中央のをクリックすると動画が始まりますが、モズの高鳴きが
     入っていますので、音量を上げて頂きますとモズの高鳴きが聞こえて来ます。
 
 №3
イメージ 2
 
 №4
イメージ 3
 
 №5
イメージ 4
 
 №6
イメージ 5
 
 №7
イメージ 6
撮影地~家の近くの川沿いで
 
いつも訪問を有難うございます

三種類のホトトギスが咲き始めました。
タイワンホトトギスの咲き始めは8月30日頃から
現在も満開、白色は10月15日頃から咲き出し
黄色は最後で10月18日に咲き始めました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
撮影地~我が家の鉢植え
 
いつも訪問を有難うございます

シュウメイギク (秋明菊) 【キンポウゲ科】
 
水元公園の野草園にはシュウメイギクが
まだまだ綺麗に咲いていました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
カリガネソウ (雁金草) 【クマツヅラ科】
                               別名 ホカケソウ
見事な雄しべが飛び出しています。
この飛び出したシベの形が雁に似ていることから
付けられた名前のようです。
別名のホカケソウ(帆掛草)のほうが判り易いように思います。
 
 №4
イメージ 4
 
 №5    右側の花の中央に虫が居るようですが花の一部に見えます。
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
撮影地~東京都水元公園
 
いつも訪問を有難うございます

ナンバンギセル (南蛮煙管) 【ハマウツボ科】
 
葉もなく、栄養はすべておまかせで、
ススキやミョウガ、サトウキビの根に寄生する
ナンバンギセルです。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
シモバシラ (霜柱) 【シソ科】
秋のこの時期には、枝の上部の葉のわきに片側だけに
ズラッと白い花を咲かせます。
冬には枯れた茎の根元に「霜柱」のような「氷の結晶」が出来ます。
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 おまけ
冬には枯れた茎の根元に「霜柱」のような「氷の結晶」ができます。
参考のためにネットよりお借りしてアップしました。
イメージ 7
撮影地~東京都水元公園
 
いつも訪問を有難うございます

モス (百舌鳥) 【モズ科】
 
散歩をしていると「モズの高鳴き」を聞きますが、
これは縄張り宣言をしているとの事です。
今回も鳴き声に気が付き、遠くの大きな木を見ると
天辺では無く、中途の枝に留まって鳴いてました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
撮影地~散歩の途中に撮影
手持ち撮影でしたので、ピンボケとなってしまいました。
 
いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ