ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2013年04月

ヒトリシズカ (一人静) 【センリョウ科】
 
一人静に対して二人静という植物もありますが、
この植物は花穂が1本であることから一人静と言う名前になっようです。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1                          
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
ホウチャクソウ (宝鐸草) 【ユリ科】
宝鐸というのは、お寺の建物の軒先に下がっている
風鐸(№5)のことです。
 №4                           
イメージ 4
 
 №5       お寺の軒先に下がっている物を風鐸と言うようです・・・
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
撮影地~埼玉県川口市安行原
 
いつも訪問を有難うございます

キバナカタクリ (黄花片栗) 【ユリ科】
 
キバナカタクリはアメリカやカナダの山地に
自生するカタクリで、日本には園芸用として入ってきた
品種のようです。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1                          
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
オキナグサ (翁草) 【キンポウゲ科】
山野などの日当たりの良いところに生える植物です。
やや下向きに咲き、全体が白毛に覆われています。
 №4                           イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
撮影地~埼玉県川口安行原万葉植物園
 
いつも訪問を有難うございます

ボタン (牡丹) 【ボタン科】
 
美人の形容に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
というのがあります。
西新井大師の庭園の3ヶ所には牡丹の花が咲き始めました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
 
 №8
イメージ 8
撮影地~東京都足立区西新井大師
 
いつも訪問を有難うございます

ニリンソウ (二輪草) 【キンポウゲ科】
 
ニリンソウは、ひとつの茎に花が2つ咲いて
葉の切れ込みは浅く、花はイチリンソウよりもやや小さい
花弁の裏面も白です。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1        ニリンソウ             №2     イチリンソウ 
イメージ 1イメージ 2 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
 
 №8     この場所にはニリンソウ・ムラサキケマン・イカリソウが咲いています。
イメージ 8
撮影地~埼玉県川口市安行原
 
いつも訪問を有難うございます

イチリンソウ (一輪草) 【キンポウゲ科】
 
ここの自生地は、放置されて荒れ放題だった斜面林を
市民の憩いの場として、よみがえらせた。
白い可憐な花が見頃を迎えていました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
撮影地~埼玉県川口市安行原
明日はこの場所で撮ったニリンソウの予定です・・・
 
いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ