ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2015年04月

キ ジ  (雉) 【キジ科】

そろそろ田んぼには、田植えのために水が入って来ますが、
田んぼのど真ん中の畦道の草むらをキジ♂が
歩いている所に遭遇です・・・
キジ♂は畦道の草むらに隠れたつもりでしょうか、
こちらからは丸見えでした。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問を有難うございます

ホタルカズラ  (蛍葛) 【ムラサキ科】

和名の由来は緑の中に鮮やかなコバルトブルーの花が咲く様子を
ホタルに例えたことのようです。
茎を長く横に伸ばす多年草で、冬も葉は枯れません。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問を有難うございます

多摩森林科学園の入り口付近には、
いろいろの植物が植栽されていました。
バイモ・フタバアオイ・ホウチャクソウをアップして
最後としたいと思います。

バ イ モ  (貝母) 【ユリ科】

花被の内側に紫色の網目模様があり、茎先の方は葉が
細くクルリと丸まっています。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

フタバアオイ  (双葉葵) 【ウマノスズクサ科】

小型の植物で、葉はハート形をしており、
徳川家の『葵の御紋』のモデルであることで知られています。
 №4
イメージ 4

 №5      葉の下の白く小さい物が花です 
イメージ 5

 №6
イメージ 6

ホウチャクソウ  (宝鐸草) 【ユリ科】

アマドコロやナルコユリに似た花がつきます。
宝鐸というのは,お寺の建物の軒先に下がっている
大型の風鈴(風鐸)のことです。
 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9    我が家で育てている斑入りのホウチャクソウです。
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問を有難うございます

ジュウニヒトエ  (十二単) 【シソ科】

我が家で育てている3種類のジュウニヒトエが花盛りです。
斑入りのジュウニヒトエは、タツナミソウと一緒に植えてあるので
タツナミソウの勢いが良くジュウニヒトエは少なくなってしまいました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問を有難うございます

フ ジ  (藤) 【マメ科】

昨日は天気も良くお出掛け日和でしたので、
隣町の越谷市久伊豆神社の藤の花を観にプチ遠征して来ました。
こちらの藤の木は、樹齢250年ほどのようで、
従来の勢いがなくなった感じでした。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ