ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2019年01月


ヤマシギ  (山鷸) 【シギ科】

シギの種類は多いイソシギ・キアシシギ・タシギ・アカアシシギ等は
撮ったことはありますが、ヤマシギは初見初撮りでした。
木の後ろ隠れで中々出て来ず1時間程待ちました。
木の影と草むらがヤマシギが出たが保護色と遠いので見付け難かったです。
大きさはハトより大きく太った体に長いくちばしで餌探しをします。

№1  右側の木の陰と枯葉が保護色となり非常に観づらく発見し難い・・・ 
イメージ 1

№2        大勢の老夫婦が散歩をしていたが
      肉眼では観えないでカメラマンに居場所を聞いている・・・
イメージ 2

№3      長いクチバシを地中に突っ込んで餌探しです。
イメージ 3

№4      中々見付けることが出来ないようです・・・
イメージ 4

№5       見付けて食べられたのでしょうか・・・?
イメージ 5

№6 【参 考】
        私が撮った画像ではどのような野鳥かは見難いので
        今回もヤフーから鮮明画像を借りて来ました。
イメージ 6

№7            公園内の風景です。
イメージ 7

№8       公園内にはこの様に田園風景もあります。
イメージ 8

№9   鳥撮りの合間に赤く実った「カラスウリ」を撮影しました。
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ア リ ス イ  (蟻吸) 【キツツキ科】

アリスイ(蟻吸)はその名の通り蟻を好んで食べる野鳥です。
好物の蟻を捕える時は、古木や地面の巣に細長い舌を差し入れ、
蟻をからめとるようにします。
大きさは17cmほどの小型の野鳥です。
アリスイの体が周りの枯葉や古木と保護色になっているので
見難いため、№8の鮮明な画像はヤフーから借りました。

№1  最初は地面で蟻を探していましたが、暫くすると木に登り始めました。
イメージ 1

№2     古木の枝の間で蟻の巣を見付けたようです・・・
イメージ 2

№3     蟻が食べられたのか?正面を向いている所を狙いました。
イメージ 3

№4       地面に居たが古木に登り始めたところです。
イメージ 4

№5       こちらは地面で蟻の巣を探している所です。
イメージ 5

№6   地面に嘴を突っ込み蟻の巣から蟻を食べているのでしょうか?
イメージ 6

№7     蟻が食べられてのでしょうか首を上げました。
イメージ 7

№8 参 考
        アリスイの体は枯葉や古木と保護色になっているため
        見難いので鮮明な画像をヤフーから借りました。
イメージ 8

№9          公園入口の風景画像です。
イメージ 9

№10       公園に行く途中で撮影した画像です。
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

モ ズ (百舌鳥) 【モズ科】

モズは11、12月頃は飛来して来て高鳴きをしていることが多いですが
この時期になると居場所も決まり餌探しをしています。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7       №7・8・9はお尻を向けて失礼します。
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

ア オ ジ (青鵐) 【ホオジロ科】

アオジは夏の暑い時季には高原等で観られますが
秋冬は積雪のない低地のやぶに移動して来るので公園等で
出遭うことが多いですね。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


ウ  メ (梅) 【バラ科】

紅白の梅の花が咲き始めましたが紅花は満開状態で
白い花は咲き初めの状態でした。
梅の花芽はモモと異なり、一節につき1個となるため、
モモに比べ、 開花時の華やかな印象は薄いです。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№10
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ