ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 家の近くを散策

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが
すっかり春めいて来て、家の近くを散策していると
いろいろの野草や木々の花が花盛りとなってきました。

キランソウ  (金瘡小草) 【シソ科】

茎や葉がべったりと地を覆うさまから
別名で「地獄の釜の蓋」とも呼ばれているようです。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

トサミズキ  (土佐水木) 【マンサク科】

日向水木に似ていますが、土佐水木は一房の花の数が多くて
花も大きく、おしべの部分は茶色いです。
№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

ユキヤナギ  (雪柳) 【バラ科】

枝垂れた小枝に真っ白で小さい花がビッシリに咲いて
遠くからでも見事な光景です。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

ミツマタ  (三椏) 【ジンチョウゲ科】

赤い花を探しましたが今回も見付けられませんでした。
№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

№12
イメージ 12

いつも訪問有難うございます

モクレン  (木蓮) 【モクレン科】

先日の暖かい日が続き「白木蓮」と「紫木蓮」が咲き始めました。
モクレンの花弁は雨や風に傷み易く散るのも早いですね。
今日は雨や風も吹くとの予報なので散ってしまうのではないでしょうか?
全ての画像は3月15日撮影です。

№1       ハクモクレン  (白木蓮) 【モクレン科】
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4


№5         シモクレン  (紫木蓮) 【モクレン科】
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます


ここ数日で暖かさが続いて空き地では小さな野の花や
ミツマタも蕾から花を咲かせ始めていました。

ミツマタ  (三叉) 【ジンチョウゲ科】

№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

ヒメリュウキンカ  (姫立金花) 【 キンポウゲ科 ) 
№5 
イメージ 5

ホトケノザ  (仏の座) 【シソ科】
№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

オオイヌノフグリ  (大犬の陰嚢) 【オオバコ科】
№8 
イメージ 8

№9     ホトケノザとオオイヌノフグリが一緒に咲いていました。
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

寒さも一段落して暖かくなって来たので
家の近くをカメラを持って散策して撮った花々と野鳥です。

アセビ  (馬酔木) 【ツツジ科】

早春に穂になって咲く小さな白い花が多いですがピンク色が咲いて居ました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

ツバキ  (椿) 【ツバキ科】

ツバキは種類が多いですがヤブツバキだと思います。
№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7      ツバキの花は花が散ってもそのままの状態です。 
イメージ 7

ツワブキ  (石蕗) 【キク科】

花は終わり、タンポポのような綿毛の種が出来ていました。
№8 
イメージ 8

モ ズ  (百舌鳥) モズ科】
№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

マユミ  (真弓) 【ニシキギ科】

春に咲く花は小さく殆ど目につきませんが、秋には赤い実がつき
冬になると実が割れて赤い種子が出て来ます。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 10

№5
イメージ 4

  アロエ  【ユリ科】

花が咲くものと咲かないものがあります。
鉢植えにしているものは咲きにくいようですが
このアロエは地植えなので沢山花が咲いて居ました。
№6
イメージ 5

№7
イメージ 6

№8 
イメージ 7

№9 
イメージ 8

№10 
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ