ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 四季の森公園

オニシバリ  (鬼縛り) 【ジンチョウゲ科】

オニシバリは3月に目立たない黄緑色の花を咲かせ
夏に赤い実を付けた後に葉を全て落すのでナツボウズとも言われています。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

ヒュウガミズキ  (日向水木) 【マンサク科】

トサミズキに似ていますが、花は小振りで垂れ下がった花から
出て来るシベの先には赤は目立ちません。
№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

ヘ ゴ  (桫欏) 【へゴ科】

湿度の高い林中を好み茎は高さ4m、基部の径は50cmに達するようです。
クラゲさんに教えて頂き有難うございました。

№9   ネットで調べましたが判らず、教えて下さるとありがたいです。
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ネコヤナギ  (猫柳) 【ヤナギ科】

猫柳は、ふわふわとした花が特徴的な樹木です。
川辺に自生し、春の訪れを知らせてくれ古くから日本で親しまれて来た。
枝ぶりが美しく、風流なことから、華道の花材として利用されます。
ここの公園では池沿いに数本が花盛りでした。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6


マンサク  (満作) 【マンサク科】
マンサクは花期が長くまだまだ綺麗な咲いていました。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10    公園内を散策していると樹木園には紅梅・白梅が花盛りでした。
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


コブシとキブシの花が咲き始めました。
今回は仲間同士ではありませんが「〇ブシ」同士なので一緒にしました。

コ ブ シ  (辛夷) モクレン科】

早春になると木々には黄色い花が目立ちます。
コブシは他の木々に先駆けて白い花を梢いっぱいに咲かせます。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

キブシ   (木五倍子) 【キブシ科】

キブシはブドウの形の花をいっぱいズラッと垂れ下がって咲き
沢山垂れ下がっているので壮観です。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


引っ越して来て四季の森公園に初めて1月15日に出掛けたが
その時はミツマタは蕾の状態で、サンシュユは赤い実が沢山付いていた。
再度チャレンジで一昨日(3月13日)に行って来ました。

ミ ツ マ タ  (三叉) 【ジンチョウゲ科】

ミツマタは花盛りが過ぎていたので綺麗な花を選んで撮って来ました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5          こちらの画像は№4と同じ場所で
1月15日に撮りましたが蕾の状態でした。
イメージ 5

サンシュユ  (山茱萸) 【ミズキ科】

サンシュユはこの公園には彼方此方に植えられていて花盛りなので
黄色い花が遠くからでも目立っていました。
№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10     1月15日には赤い実が沢山付いていましたが
 3月13日行ってみると黄色い花が沢山咲いて遠くからでも目立っていました。
 
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


県立四季の森公園には1月15日初めて行きましたが
そろそろ山野草や木々の花が咲き出すのでと思い昨日行って来ました。

カタクリ  (片栗) 【ユリ科】

カタクリの花は陽のあたるとき開き、曇った寒い日は開かない。
昨日は快晴なので花被片の6枚が上に向かって強く反り返り咲いていました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

キクザキイチゲ  (菊咲一華) 【キンポウゲ科】

キクザキイチゲは花が白と青紫がありますが両方が咲き始めていました。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

四季の森公園で「山野草や木々の花そして野鳥」を撮って来たので
暫くの間続きますので宜しくお願いいたします。

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ