ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

タグ:夏

シトシトと小雨が降り続いた梅雨空でしたが
今日は久し振りに朝から快晴で暑くなりそうですが清々しい朝です。

アオスジアゲハ  (青条揚羽) 【アゲハチョウ科】

アオスジアゲハが水が流れる濡れた土の上で水分補給をしていた。
最初は1羽でしたが暫くすると2羽、3羽と寄ってきた。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5       シオカラトンボ (塩辛蜻蛉) 【トンボ科】
湿地帯などに生息する中型のトンボである(♂)
イメージ 5


№6 
イメージ 6

№7    コシアキトンボ  (腰空蜻蛉)  【トンボ科】
全身は黒色で、腹部の白い部分が空いているように見えるために名づけられた。
イメージ 7

スズメ  (雀) 【スズメ科】
大切な羽毛が汚れたり、羽毛に寄生虫がついたりしないように、
水浴びをして、時々手入れをしている。
№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ムナグロ  (胸黒) 【チドリ科】

画像は、昨年のこの時期に撮った「ムナグロ」です。

3月19日以来の本当に久し振りの投稿ですがブロ友の皆さんは「ひまじん」は
体調を崩されたのではないかと思われていると思います。
年齢的な体調で外出は億劫になっていますが、まだまだ写真撮影にはと思っています。

実は年齢を増してくると夫婦だけで暮らすのが心配になり長男夫婦と一緒に住む為に
横浜に完全二世帯住宅を建設中で野暮用が多くブログまでは考えられませんでした。
今月の末日頃に引っ越す予定です。落ち着いたらブログを再開したいと思いますので
よろしくお願いいたします。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

いつも訪問有難うございます


体調は殆ど戻りましたが、ここ数日の暑さでは写真を撮りに行けず
ブログ投稿が出来ない状態になっています。
従って、昨年のこの時期に撮った水辺の植物とトンボの写真を
投稿することにしました。
最近撮った写真ではありませんが観て頂くと在りがたいです。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1       オニバス   葉や茎にトゲがあります。
イメージ 1

 №2         ハ ス  花盛りとなって来ました。
イメージ 2

 №3        ガガブタ   花弁がギザギザです。
イメージ 3

 №4  チョウトンボ  ひらひら飛び廻ります。
イメージ 4

 №5     ショウジョウトンボ   究極な赤とんぼです。
イメージ 5

 №6     オオイトトンボ♂   細くて小さいトンボです。
画像をクリックするとウィンドウを閉じます

いつも訪問有難うございます

ヒメヒオウギスイセン  (姫檜扇水仙) 【アヤメ科】

ヒメヒオウギスイセンは、南アフリカ地方原産のようです。
この花は花壇によく使われています。
夏に茎の先端にオレンジ色の花を穂状につけます。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

コメント欄は締めさせて頂きます。

いつも訪問有難うございます

 セイヨウニンジンボク  【シソ科】

西洋ニンジンボクは、淡い紫色の小さな花を夏から秋に
穂状に咲かせます。
花色は紫色が多いですが白やうすいピンク色もあります。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5          白い花の西洋ニンジンボク
イメージ 5

 №6          白と紫色の西洋ニンジンボク
イメージ 6

 №7           白と紫色の西洋ニンジンボク
イメージ 7

 №8        うすいピンク色の西洋ニンジンボクでした。
イメージ 8

 №9        うすいピンク色の西洋ニンジンボクです。
イメージ 9

 №10       うすいピンク色と紫色の西洋ニンジンボクです。
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ