大型連休も今日が最後となりましたね。
私はサンデー毎日なので何時もと同じ生活でした。
先月の末に川崎大師に出掛けて来ました。
30分ほどて行けるので一度は思っていたので良かったです。
№1 川崎大師への参道を進むと大師の入り口案内門が・・・
№2 参道の両側にはいろいろのお店が並んでいます。
№3 本堂の左側の塔を撮影しました。
№4 川崎大師の本堂を全景で撮影です。
№5 五重塔を撮影です。
№6 なんと言う塔だか忘れました。
№7 赤い橋を手前にして、後方に五重塔を・・・
№8 川崎大師に行く途中で桐の花を撮影しました。
№9 桐の花を大きく撮影です。
№10 藤の花が咲いて居る藤棚の上にはアオサギが留まっていてビックリです・・・
いつも訪問有難うございます
私はサンデー毎日なので何時もと同じ生活でした。
先月の末に川崎大師に出掛けて来ました。
30分ほどて行けるので一度は思っていたので良かったです。
№1 川崎大師への参道を進むと大師の入り口案内門が・・・
№2 参道の両側にはいろいろのお店が並んでいます。
№3 本堂の左側の塔を撮影しました。
№4 川崎大師の本堂を全景で撮影です。
№5 五重塔を撮影です。
№6 なんと言う塔だか忘れました。
№7 赤い橋を手前にして、後方に五重塔を・・・
№8 川崎大師に行く途中で桐の花を撮影しました。
№9 桐の花を大きく撮影です。
№10 藤の花が咲いて居る藤棚の上にはアオサギが留まっていてビックリです・・・
いつも訪問有難うございます
コメント
コメント一覧 (12)
アオサギは置物のように見えますが藤棚の上にはまさかですものね。
混雑してるので安心なのでしょうか?
拍手☆
訪問履歴と投稿履歴がヤフーのようにわからないのが困るのですが
何か方法があるのかまだわかりません。
ひまじん
がしました
川崎大師にお参りに行きましたが大師内の藤棚にアオサギが留まっていて
お参りに来た皆さんがその姿を観てビックリしていました。
私は始めたばっかりでいろいろの処理方法はまだ分かりません。
逆に教えて下さい。
コメントを有難う感謝です(。◠‿◠。)
ひまじん
がしました
もしご迷惑でしたら御免なさい。
画像も綺麗に・・・素晴らしいですね。
有難うございます。
ひまじん
がしました
川崎大師はお正月の初詣で名前は知っていますが立派な
五重の塔が有るのですね。
FC2ブログやめられたのですね。
写真の投稿はアメーバと比べ物にならないくらい面倒でしたが
最初にサイズなど設定をして置く事でわたしもようやく慣れてきました。
ライブドアは生物学のカテゴリーが有りましたの開設しましたけど記事はまだこれからです。
ファン登録の機能が無いので
記事の記録としてだけ利用するかどうか迷っています(-_-;)
ひまじん
がしました
http://qooyan7.livedoor.blog/
ひまじん
がしました
立派なお寺なのですね。天気も良くて良かったですね。
こんな所でアオサギとはビックリですね。
ライブドアですか。ひまじんさんもブログ更新を拝見するのはどうしたらいいのかな。また考えます。
FC2ブログは確かに最初の内はよく分からないですが、ここしかないと思って数回投稿しているうちにまだ不十分なことがありますが、ヤフーより記事を作ったり投稿し易い感じがします。ただブロ友さんとの交流はヤフーにはかなわないと思っています。
ひまじん
がしました
誰がコメントをしてくれたのか分かりませんので
これからは宜しくお願いいたします。
ひまじん
がしました
アメブロもFC2もしっくりいきませんでしたか。私も同じなのです!
一応アメブロ、FC2にIDを作ってみてアメブロには一応投稿できたのですがFC2の方はトミさんがスムースに投稿しているのにどうも私の時は上手くいかないのです。それで私もlivedoorにIDを作りテスト投稿はしてみました。
投稿スタイルがYahoo blogに最も近いのではないかと心が動いています。
所がlivedoorはヤフーの過去記事を持ってこれないのですね!
ここでええ~!!そんな~(◎_◎;)という段階です。9日にヤフーの方でどういう形でリリースになるのかそれを待っています。
一応私のlivedoorのURLですblog.livedoor.jp/keifu_ravin1027/archives/17097914.html
川崎大師を訪れたことがありません!正月の参詣のテレビ中継で見るだけです!横浜からは近くていいですね!これからも横浜を中心に近郊の画像を是非お願い致します(^^♪
ひまじん
がしました