春の七草
 
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これぞ七草です。
 
月7日の朝には七草粥を食べられたのでは
ないでしょうか、我が家でもいただきました。
平安時代からの風習のようです
 
イメージ 1
 
お正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという
意味から始まったいう説もあります。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 4
 
イメージ 3
 
寒牡丹(ボタン科)
 
花は牡丹と同じで、特別な管理をすることにより
冬の間に咲かせることが出来るそうです。
園内には数輪の花が綺麗に咲いていました。
東京周辺では上野東照宮、鶴岡八幡宮が
知られています。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 いつも訪問有難うございます 
 
                   撮影月日  2011/01/04
                   撮影場所  東京都墨田区 向島百花園
                   撮影機材  Canon EOS kiss X3