ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2009年12月

絞り咲きの「昭和錦」と「吾妻絞」です。
✤ 椿と山茶花の見分け方には2つあります。『花の散り方』・『葉の大きさ』で判断出    来ます。                                                ✤ 椿はガクが丸ごとに、山茶花は花びら1枚1枚が散ります。               ✤ 椿の葉は山茶花の葉より大きく、山茶花の葉の約3倍大きいです。         ✤ この見分け方については振興センターの職員に教わりました。

◎『昭和錦』 クッキリとした見事な紅白絞りです。
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

◎『吾妻絞』 白地または淡桃地に小絞りです。
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

     ◎花と緑の振興センターで撮った椿の花が3日間続きます。
        二日目は~~白侘助と紅侘助の2種です。
        三日目は~~太郎冠者、白鷹、白ト伴の3種の予定です。
                撮影月日  09/12/17
                撮影場所  埼玉県川口市 花と緑の振興センター
                撮影機材  Canon EOS kiss X3
◎ いつもご覧頂き誠に有難う御座います。

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)【タデ科】
✤ 茎は立ち上がらずに横に這うように広がっていく多年草です。             ✤ 性質は非常に丈夫で茎の節の部分が地面に接するとそこから根をおろしてどんど   ん広がっていきます。                                      ✤ 一株でおよそ直径50cmほどに広がり、むき出しの地面を覆うグランドカバーとし   ても利用されます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

                撮影月日  09/12/16
                撮影場所  自宅の庭先
                撮影機材  Canon EOS kiss X3
◎ いつもご覧頂き誠に有難う御座います。

カランコエ・ラクシフロラ(ベンケイソウ科)園芸名 胡蝶の舞
✤ 葉は楕円形で周辺が切れ込み、大きく波打つ多肉植物で、「胡蝶の舞」の園芸名   で古くから栽培されてきました。                                ✤ 花は鐘形で、茎の先端に20~40個ぶら下るように咲き、花は橙色ですが、これ    を包むような淡黄色の大型の萼が目立ちます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5

                撮影月日  09/12/16
                撮影場所  我が家の鉢植え
                撮影機材  Canon EOS kiss X3
◎ いつもご覧頂き誠に有難う御座います。

花ではなく、葉っぱが きれい だょ~~~
✤ トラディスカンチアは我が家には4種ほどありますが、このトラディスカン  チアの品名はホワイトブッシュのようです。
✤ この時期になると葉っぱの半分がピンク色できれいです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

                撮影月日  09/12/12
                撮影場所  我が家の鉢植え
                撮影機材  Canon EOS kiss X3
◎ いつもご覧頂き誠に有難う御座います。

シクラメン【サクラソウ科】 別名 カガリビバナ
✤ 最近我が家に仲間入りしたシクラメンでビクトリアと言う品種です。          ✤ シクラメンは花の少ない真冬に一鉢部屋に飾りたい花のひとつです。        ✤ 花色は赤、紫、ピンク、白などがあり、花の形も花びらのフチがフリル状になるゴー   ジャスな感じのものなどがあります。

       ▼ 花びら一枚をマクロで狙って・・・・・
イメージ 1

       ▼ 奥の花びらにピントを合わせて・・・・・
イメージ 2

       ▼ 手前の花びらにピントを合わせて・・・・・ 
イメージ 3

       ▼ 全体にピントが合うように・・・・・
イメージ 4


イメージ 5

                撮影月日  09/12/07
                撮影場所  我が家の鉢植え
                撮影機材  Canon EOS kiss X3
◎ いつもご覧頂き誠に有難う御座います。

このページのトップヘ