ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2010年07月

 
ウンナンショウマ(雲南升麻)【ユキノシタ科】
 
アスチルベに似た草姿で、葉は切れ込みが多く、
草丈は50~90㎝にもなるようです。 
夏に淡いラベンダーピンクの蘂が長く花を咲かせます。
最近に我が家の仲間入りした植物です  
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 いつも訪問有難うございます 
 
                    撮影月日  2010/07/15
                    撮影場所  自宅の鉢植え
                    撮影機材  Canon EOS kiss X3

 
 サルスベリ(猿滑り・百日紅)【ミソハギ科】 
 
古い樹皮が剥がれ、木の幹がつるつるになり、猿も滑って
落ちるというのが名前の由来のようです。
 
花期が長く6月から9月にかけ、100日ほど咲いていることから
ヒャクジツコウ(百日紅)とも呼ばれています。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 7
 
シマサルスベリ(縞百日紅)【ミソハギ科】
 
サルスベリと似ていますが、樹高が高く大木になります。
 花は白花のみで、樹皮はサルスベリより白い部分が多いようです。
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 いつも訪問有難うございます 
                   撮影月日  2010/07/15
                   撮影場所  埼玉県川口市 花と緑の振興センター
                   撮影機材  Canon EOS kiss X3

 
サボテンの花・2種とその他 !!
 
我が家のサボテンの花が咲きました。
美しい花ですが、咲いている期間がたった1日で
楽しみが少ないのが残念です  
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
ツバメスイセン【ヒガンバナ科】
     赤くて大きな花を咲かせます。
     この花がツバメが飛んでいるのにたとえた
     名前の由来のようです・・・  
イメージ 4
 
 いつも訪問有難うございます 
 
                    撮影月日  2010/07/20
                    撮影場所  自宅の鉢植え
                    撮影機材  Canon EOS kiss X3

 
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)【クマツズラ科】
 
葉のかたちが「チョウセンニンジン」に似ている
ことから付いた名前のようです  
 
淡い紫色や白い花を咲かせ、かすかな芳香があります。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 いつも訪問有難うございます 
 
                   撮影月日  2010/07/15
                   撮影場所  埼玉県川口市 花と緑の振興センター
                   撮影機材  Canon EOS kiss X3

 
   ヤマユリ(山百合)【ユリ科】   
 
夏の暑い日に、野山のあちこちで真っ白な花を
咲かせるヤマユリは、人の背丈を越える高さで花も大きく、
また香りも強い日本特産のユリです・・・
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 いつも訪問有難うございます 
 
                  撮影月日  2010/07/15
                  撮影場所  埼玉県川口市 花と緑の振興センター
                  撮影機材  Canon EOS kiss X3

このページのトップヘ