ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2011年07月

 
古代蓮の里の水生植物園には
オニバス・スイレン・アサザ・ホテイアオイ等が
あり、現在咲いているのはアサザやホテイアオイでした。
 
アサザ (阿佐佐) 【 ミツガシワ科 】
 
アサザは水生植物の浮葉植物です。
3cmくらいの黄色い一日花を咲かせます。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
ホテイアオイ (布袋葵) 【 ミズアオイ科 】
 
ホテイアオイは金魚鉢に入れる水草として
知られている水生植物です。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                    撮影月日 2011/07/07
                    撮影場所 埼玉県行田市 古代蓮の里
                    撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
3回目の古代蓮の里となりしたが、
最終回は「珍しい場面」アップです~~~
 
  1.キバナハスをマクロで撮影です・ ・ ・
イメージ 1
 
 
 2.古代蓮の蕾、開き始め、開花を一緒に・ ・ ・
イメージ 2
 
 
          3.蓮の蕾に『チョウトンボ』が~~~
イメージ 3
 
 
 4.竹筒に「ヤンマ」でしょうか・・・?
イメージ 4
 
 
 5.蓮の葉を突き抜けて蕾が・ ・ ・
イメージ 5
 
 
 6.カエルたちが蓮の葉の上で、何やら相談をしています・ ・ ・
イメージ 6
 
 
 7.蓮の池は順番に清掃後「養生中」とするようです~~~
イメージ 7
 
3回に渡り投稿をしてきましたが、
 訪問を頂き有難うございました 
 
                   撮影月日 2011/07/07
                   撮影場所 埼玉県行田市 古代蓮の里
                   撮影機材 Canon EOS kiss X3
 
 

 
古代蓮の里には『世界の蓮』が・ ・ ・
 
入口を入ると世界の蓮が咲いています。
この場所には40種類ほどが咲いていますが、
その中の数種をアップです。
 
酔 妃 蓮
先端だけがピンク色が残り、酔ったお妃の
 顔のように見えます。
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 原 始 蓮
 
花色は濃いピンク色ですが、退色が早いようです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 アメリカ黄蓮
 
花径24~26cmで、花色は黄色です。
 
 
 
 
 
 
天 上 蓮
花色はピンクで花弁基部はやや白
花弁は80枚前後です。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
 一 天 四 海
 
不規則な帯状の紋が入る斑蓮です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 明  光  蓮
 
花色は濃いピンクですが、3~4日目に淡いピンク色になります
 
 
 
 
 
 
 
 
白 万 々
花弁は蕾から開花直前まで緑色で
 花弁が100~200枚になります。
イメージ 7
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                   撮影月日 2011/07/07
                   撮影場所 埼玉県行田市 古代蓮の里
                   撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
埼玉県行田市 古代蓮の里
 
古代蓮公園の面積は、14ヘクタールで
東京ドーム約3個分の広さです。
            ※ 蓮に付いてのミニ知識・ ・ ・
早朝より開きはじめ、昼頃には閉じます。
3日間開閉を繰り返し、4日目の午後には
すべての花弁が散ってしまいます。
 
           古代蓮会館のシンボルタワー展望台です・・・
イメージ 1
 
   行田市天然記念物に指定の行田蓮(古代蓮)です。
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
    珍しい「キバナハス」です・ ・ ・
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
明日は「世界の蓮」を3日目には「珍しい場面の蓮」
アップする予定です。
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                   撮影月日 2011/07/07
                   撮影場所 埼玉県行田市古代蓮の里
                   撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
オカトラノオ (丘虎ノ尾) 「 サクラソウ科 」
 
野山の日当たりのよい草地に生えます。
6~7月頃、根元のほうから先端に向けて
花が咲き上がって行きます・・・
この花の穂が「トラの尾」のようなところから
付いた名前のようです。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
これから、行田市古代蓮の里に行ってきますので
皆さんの所へのコメントは帰ってからさせて頂きます。
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                   撮影月日 2011/06/26
                   撮影場所 所沢市 狭山湖付近で撮影
                   撮影機材 Canon EOS kiss X3

このページのトップヘ