ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2011年09月

 
我が家で2種のオキザリスと3種のフウロソウです。
 
  オキザリス (カタバミ科)  
4~5種類ありますが、現在咲いているのは
2種類です。
 
 ラッキークローバー
    四つ葉のクローバーに似た、緑の葉を付け
    赤い色の花を咲かせます。   
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 オキザリス・トライアングリス
    葉が赤紫色で三角形をしています。  
イメージ 3
 
フウロソウ (風露草) 【フウロソウ科】
5月13日にアップしましたが、現在も咲き続けています。
 
  ベニバナヒメフウロ(流通名 姫フウロ)  
イメージ 4
 
   八重咲きのフウロソウ  
イメージ 5
 
  白い花のフウロソウ  
イメージ 6
 
花の世話はが、写真に撮って投稿するのは
二人三脚で頑張っています。
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                     撮影月日 2011/09/07
                     撮影場所 我が家の鉢植え
                     撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
覚え難い名前のツバキ科の植物で
「ゴルドニアラシアンサス」と言う・ ・ ・
振興センターに咲いていました。
真っ白な花で「ナツツバキ」によく似てますが、
葉っぱが違うようです。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                     撮影月日 2011/08/25
                     撮影場所 川口市振興センター
                     撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
ヒガンバナ (彼岸花) 【ヒガンバナ科】
 
真っ赤な色の彼岸花は後日にアップをするとして、
今日は白と黄色い花の彼岸花です。
 
 シロバナヒガンバナ
 ショウキズイセンとヒガンバナの交雑種のようで、
 シロバナマンジュシヤゲとも言うようです
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 キイロヒガンバナ
 黄色い彼岸花には、ショウキズイセン、リコリス・アフリカーナ
 がありますが、解りませんのでキイロヒガンバナと呼ぶことにします。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                     撮影月日 2011/08/28
                     撮影場所 川口市 興禅院内
                     撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
ギボウシ (擬宝珠) 【ユリ科】
 
橋の欄干の上にある、玉ねぎのような装飾物
が「擬宝珠(ぎぼし)」で、この花のつぼみが擬宝珠
に似ていることから、この名前になった。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                    撮影月日 2011/08/25
                    撮影場所 川口市 振興センター
                    撮影機材 Canon EOS kiss X3

 
ヤブラン (藪蘭) 【ユリ科】
 
日陰に生える植物で、日本庭園の木々の
根元などにアクセントとして植えられる
ことが多いようです・・・
葉の斑入りのものもあります。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
ムラサキシキブ (紫式部) 【クマツヅラ科】
 
秋には紫色の実を沢山付けますが、
この時期は小さな花と青い実が
付いています。
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
ノロノロ12号台風が、間もなく四国に上陸のようです
大型台風の様なので、大きな被害の無いことを祈ります。
 
 いつも訪問を有難うございます 
 
                    撮影月日 2011/08/25
                    撮影場所 川口市 振興センター
                    撮影機材 Canon EOS kiss X3

このページのトップヘ