ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2012年06月

赤塚植物園の野草いろいろ・ ・ ・
 
ここの植物園は初めて行きました。
小さな植物園ですが、多数の山野草等が植えられて
早春に再度行って見たくなりました。
 
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大しますイメージ 1
  セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)【シソ科】イメージ 8
 
 
イメージ 2
  エゾミソハギ(蝦夷禊萩)【ミソハギ科】
イメージ 3
 
 
イメージ 4
  ヤブリガサ(破れ傘)【キク科」
イメージ 5
 
 
イメージ 6
  ミヤマカラマツ(深山唐松)【キンポウゲ科】
イメージ 7
撮影地~東京都板橋区赤塚植物園
 
いつも訪問を有難うございます

アスチルベ (ユキノシタ科)
 
先日はピンク色のアスチルベでしたが、
今回は赤と白も咲きはじめて
3種類が揃って綺麗でした。
 
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 4
撮影地~川口市振興センター
 
いつも訪問を有難うございます

アメリカキササゲ (アメリカ大角豆)
 
梅雨の時期に花を咲かせる高さ5~12mくらいになります。
秋には果実の形が豆のササゲに似た実が付くので
この名前が付いたようです。
 
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
撮影地~川口市振興センター
 
いつも訪問を有難うございます

ポンテデリア (ミズアオイ科)
 
池沼の浅瀬に生え背丈は60~90㎝になり、
「ほていあおい」の仲間ですが根茎があります。
ブルーの小さな花を穂状に咲かせます。
和名では「ナガバミズアオイ」と呼ばれています。
 
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
撮影地~川口市振興センター
 
いつも訪問を有難うございます

綺麗に植えられた花壇の花々が・ ・ ・
 
昨日の花菖蒲と同じ所には・ ・ ・
川縁には花菖蒲が・・・土手沿いには花壇に花々が・・・
整然と植えられ綺麗でした。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 
ブルーサルビアにモンシロチョウが・・・
イメージ 1
 
黄色い花の「マリーゴールド」と赤い花の「サルビア」
イメージ 2
 
オレンジ色の「マリーゴールド」と「サルビア」
イメージ 3
 
オレンジ色の「マリーゴールド」と「ブルーサルビア」
イメージ 4
 
ブルーサルビアを大きく撮影・・・
イメージ 6
 
黄色い「マリーゴールド」と「ブルーサルビア」
イメージ 5
撮影地~埼玉県越谷市
 
いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ