20127月20 ☆茗荷じゃないよ・・・ヤブミョウガ~♪ ヤブミョウガ (藪茗荷) 【ツユクサ科】 ミョウガの葉に似ているので付けられた名前ですが、 ミョウガはショウガ科で、花は似ていません・・・ 半日陰の場所を好み、7月上旬頃から純白の花を咲かせ、 花期は長く夏の間咲き続けます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 撮影地~川口市振興センター いつも訪問を有難うございます{{s385}} タグ :#夏
20127月18 ☆いろいろの紫陽花とノリウツギ~♪ ウズアジサイ・カシワバアジサイ・アナベル ノリウツギが綺麗に 色々の紫陽花が生まれ変わったように変化をして とっても綺麗でした。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 ① ウズアジサイ (渦紫陽花) 【ユキノシタ科】 渦巻きのように見える不思議なウジサイです。 ② ンシワバアジサイ (柏葉紫陽花) 【ユキノシタ科】 咲き始めは真っ白い花ですが、今頃はご覧のように変化をしています。 ③ アナベル 【ユキノシタ科】 蕾の頃には薄緑色ですが、徐々に真っ白に変化します。 ④ ノリウツギ (糊空木) 【ユキノシタ科】 樹皮から和紙をすく時の糊を取るのだそうです。 撮影地~川口市振興センター いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20127月17 ☆紫と白のセイヨウニンジンボク~♪ セイヨウニンジンボク (西洋人参木) 【クマツヅラ科】 葉が薬用人参に似ているので、このよな名前が付いたようです。 円錐形の花序に紫の小さな花を咲かせます。 白い花もありましたが、まだ蕾の状態でした。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 白い花のニンジンボクですが、まだ蕾の状態でした 撮影地~川口市振興センター いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20127月15 ☆日本特産のユリの王様・・・ヤマユリ~♪ ヤマユリ (山百合) 【ユリ科】 夏に咲く大型の日本特産の百合です。 花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、 えんじ色か紫褐色の細かい斑点があります。 何時も行く振興センターの斜面に数十本の花が咲き始め 前日の雨で花弁や葉に雫が付いて生き生きしていました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 撮影地~川口市振興センター いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20127月15 ☆電線に留まる・・・ホオジロ~♪ ホオジロ (ヒヨドリ科) 自転車に乗って走っていると、上の方で「チチッ、チチッ」・「チーツク」 と囀っている声がしたので見上げると・・・ 電線に留まっている小鳥だが、見分けは付かず、カメラを向けて撮って 調べて見たらホオジロのようです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 撮影機材~Panasonic LUMIX FZ150 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏