ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2012年09月

キンミズヒキ (金水引) 【バラ科】
 
夏の暑い時に黄色い花がすっと茎を伸ばし咲いています。
この実の形(№6)からは想像が出来ません・ ・ ・
実は、くっつき虫のひとつで実のトゲの先が、
かぎ針のようになっています。
 
 №1         【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6        実のトゲの先がかぎ針のようになっています。
イメージ 6
撮影地~我が家の植物
 
いつも訪問を有難うございます

シロバナヒガンバナ (白花彼岸花) 【ヒガンバナ科】
 
赤い彼岸花を撮るために興禅院ふるさとの森に出掛けたが
まだ蕾の状態でした。
その様な中で白い花が2輪と赤い花が1輪咲いていました。
白と言うよりクリーム色なのでシロバナヒガンバナかは
ハッキリ解りません・・・?
 
 №1         【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
撮影地~川口市興禅院ふるさとの森
 
いつも訪問を有難うございます

レンゲショウマ (蓮華升麻) 【キンポウゲ科】
 
レンゲショウマは東京の御岳山が有名で、
沢山群生しているようです。
このレンゲショウマは何時も行く興禅院の庭に鉢植え
されている物を撮らせて頂きました。
 
 №1          【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
撮影地~川口市興禅院庭鉢植え
 
いつも訪問を有難うございます

リコリス・スプレンゲリー 【ヒガンバナ科】
 
ナツズイセンに似ていますが、青色が強いようです。
毎年この場所には撮りに行っていますが
今年は暑さで行けず1週間ほど遅かったので
終わりに近かったようです。
 
 №1         【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
撮影地~川口市興禅院前庭
 
いつも訪問を有難うございます

シュウカイドウ (秋海棠) 【シュウカイドウ科】
 
シュウカイドウは雌雄異花で、雌花と雄花の違いが
よくわかります
№7の画像に記入しましたが・・・
          ・ 雌花は垂れ下がり、三角すいの子房がついています。
          ・ 雄花は上の方へと伸びます。
 
 №1           【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
撮影場所~川口市興禅院ふるさとの森
 
いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ