201212月24 ★年に2度咲くストレプトカーパス~♪ ストレプトカーパス 【イワタバコ科】 この花は鉢植えで、毎年2回花を咲かせています。 5~6月頃と11~12月頃に咲いています。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 撮影地~我が家の鉢植え いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201212月23 ★珍しい黄色のシクラメン~♪ シクラメン 【サクラソウ科】 品種名 ネオゴールデンガール 花弁が薄い黄色で、花の中心部が口紅のような 濃いピンク色に改良された品種のようです。 我が家に最近仲間入りしたシクラメンです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 撮影地~我が家の鉢植え いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201212月22 ★スズメ似で尾っぽが長いホオジロ~♪ ホオジロ (頬白) 【ホオジロ科】 電線に留まり尾っぽを上下させモズかと思いカメラを 向けると地面に下りて来ました。 よく見ると頬が白く尾っぽが長くホオジロでした。 スズメより長めの尾で顔が白黒の模様・・・ 林の周辺や農耕地、河川敷などのやや開けた環境に 飛び廻り餌探しをしているようです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 「カシラダカ」のようです・・・ gounaiさん・momoさん有難うございました。 №6 №7 撮影地~埼玉県杉戸町 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201212月21 ★コサギとオオバン~♪ コサギ (小鷺) 【サギ科】 サギの中では一番小さい白鷺です。 全身が白く、クチバシは長くて黒い、そして足も黒いが 足指は黄色いです。 片足を震わせて小魚などを追い出して捕ります。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 小さい魚をGetしました №3 またまたやや大きめをGetです №4 Getした小魚を呑み込もうとしています オオバン (大鷭) 【クイナ科】 クチバシから額までが白いのが特徴です。 首を上下させながら前へ前へと泳いていました。 №5 №6 撮影地~遠征先の千葉県で いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201212月20 ★セクロセキレイとハクセキレイ~♪ セグロセキレイとハクセキレイは良く似ているので 判別が難しいです・・・ネットで何度も調べて見ました。 セグロセキレイ (背黒鶺鴒) 【セキレイ科】 名前のように、背中が黒いのが特徴ですが、 ハクセキレイも背中が黒かったりします。 一番の見分けの方法は、目の下の白いのがハクセキレイ 目の下の黒いのがセグロセキレイと憶えるといいようです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 ハクセキレイ (白鶺鴒) 【セキレイ科】 水辺や畑の周り、道路の脇などで良く見かけるセキレイです。 №6 №7 撮影地~遠征先の2ヶ所で撮影 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬