20133月26 ★初見初撮りのオオジュリン~♪ オオジュリン (大寿林) 【ホオジロ科】 スズメより少し大きめの地味な鳥です。 冬羽ではホオジロやカシラダカの雌と似ています。 何時もアシ原のアシの茎の中の虫を突いて食べています。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 アシの茎の上の方は虫を食べるために突いた後です・・・ №6 撮影地~埼玉県越谷市 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20133月25 ★今日は桜とメジロ~♪ メ ジ ロ (目白) 【メジロ科】 昨日のコゲラと同じ桜の木に蜜を吸いにメジロとコゲラが 入り乱れていました。 一緒の所を撮りたくて、暫く待っていましたが・・・ 近寄ってくれませんでした。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 撮影地~埼玉県何時もの公園で いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20133月24 ★桜の花を啄む・コゲラ~♪ コゲラ (小啄木鳥) 【キツツキ科】 コゲラは何度もアップしましたが、桜の花を啄んでいる所は 初めて見ました、珍しいのではないでしょうか? 明日は同じ場所で、メジロも入り乱れて蜜を吸って居たので 桜とメジロをアップ予定です。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 撮影地~埼玉県何時もの公園で いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20133月23 ★多肉植物・キンコウセイ~♪ キンコウセイ (錦晃星) 【ベンケイソウ科】 今年も我が家で育てている多肉植物の キンコウセイが咲き始めました。 多肉植物は比較的栽培が楽なので色々育てています。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 撮影地~我が家の鉢植え いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20133月22 ★ウグイスカグラ~♪ ウグイスカグラ (鶯神楽) 【スイカズラ科】 鶯が鳴き始める頃に花が咲くことから この名前になったようです。 初夏に赤いグミのような実が生り食べられます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 撮影地~埼玉県川口市安行山野草自生地 いつも訪問を有難うございます タグ :#春