20144月27 ★目の覚めるような青・ホタルカズラ~♪ ホタルカズラ (蛍蔓) 【ムラサキ科】 茎先の葉の脇から花柄が短く伸び、 目の覚めるような青い花をつけます。 花茎は2cmくらいで、五つにひろがり裂片の真ん中には 白い筋が入っています。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20144月26 ★西洋十二単の3種~♪ セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) 【シソ科】 林の中などに自然に生えているのはジュウニヒトエですが・・・ これは我が家で育てている3種のセイヨウジュウニヒトエです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 ブルー系の花です №2 №3 №4 ピンク系の花です №5 №6 斑入りの葉でプルー系の花です №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20144月25 ★釣り糸のようなひょろひょろが・ウラシマソウ~♪ ウラシマソウ (浦島草) 【サトイモ科】 山地の湿地などに生えます。 花穂から伸びる、細長いひょろひょろを 浦島太郎の釣り糸に見立てて名前が付けられたようです。 秋には赤い実をつけます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20144月24 ★山野草自生地の一輪草~♪ イチリンソウ (一輪草) 【キンポウゲ科】 数十年前に林の斜面に、市民の皆さんが協力して 植えて育てられているイチリンソウが今年も咲き始めました。 先日は「一輪草まつり」が行われ大勢の方々が見に来ていました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 最近老人病のひとつでしょうか?肩や肘が痛いので、訪問して頂いたコメントに対する 対応のコメントが肘痛で難しく出来ないと思いますが 皆さまの所へは一所懸命に頑張って訪問させて頂きます。 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20144月23 ★新緑と真っ黄色なヤマブキ~♪ ヤマブキ (山吹) 【バラ科】 川口市安行原自然の森では、木々が芽吹いて 鮮やかな新緑となっていました。 遊歩道には一重咲きや八重咲きの山吹が満開です。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#春