ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2014年05月

トラデスカンチュア 【ツユクサ科】
 
ツユクサの仲間です、花は地味ですがマクロ撮影すると
意外と綺麗で面白いので、数年前がら育てています。
花は一日花ですが、毎朝次々に花を咲かせます。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
いつも訪問を有難うございます

 ドクダミ  【ドクダミ科】
 
住宅周辺や道端などに自生し、特に半日陰を好んで繁殖します。
八重咲きは珍しく、数年前に散歩で見つけて育てています。
地植えにすると繁殖し過ぎるので鉢植えにしています。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
 №7
イメージ 7
 
いつも訪問を有難うございます

アマサギ  (亜麻鷺) 【サギ科】
 
アマサギ夏羽は頭から頸にかけてオレンジ色をした
サギの仲間でコサギ・ダイサギと一緒に居ますが
繁殖期にはオレンジ色の頭が目立って識別が簡単です。
冬羽になると全身が真っ白くなってしまいます。
代掻きをしている耕運機の後を追って餌を食べていました。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3      をクリックするとYuo  Tubeが開始します。
               音量には十分注意して下さい。
 
 №4
イメージ 3
 
 №5
イメージ 4
 
 №6
イメージ 5
 
 №7
イメージ 6
 
 №8      アマサギの後ろをダイサギが横切りました。
イメージ 7
 
いつも訪問を有難うございます

コアジサシ  (小鰺刺) 【カモメ科】
 
本州以南の河川、湖沼、海に飛来し、普通に観られます。
体はムクドリ大で、翼長くスマートで、水面の上を飛び廻り
魚を見つけると頭から飛び込んでとります。
広い河川や砂浜で集団で繁殖をします。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
 №6
イメージ 6
 
いつも訪問を有難うございます

チュウシャクシギ  (中杓鴫) 【シギ科】
 
旅鳥として,秋よりも春に多くやってきます。
長くて下の方に曲がった嘴,長い脚,首を持った大型のシギ類です。
甲殻(こうかく)類,こん虫類などを食べるが,
この写真を撮影したときは水田でカエルを食べていた。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】
 №1
イメージ 1
 
 №2
イメージ 2
 
 №3
イメージ 3
 
 №4
イメージ 4
 
 №5
イメージ 5
 
いつも訪問を有難うございます

このページのトップヘ