20146月17 ★淡い紫色の小花がムラサキシキブ~♪ ムラサキシキブ (紫式部) 【クマツヅラ科】 初夏に長く伸ばした枝についた葉のわきに、 淡い紫色の小花が集まって咲きながら、 次々に枝にそって緑の実を結び、 秋になると、しっとりとした濃い紫色に色づきます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20146月16 ★青紫色が美しい水生植物のポンテデリア~♪ ポンテデリア 【ミズアオイ科】 ポンテデリアは、夏~秋、池や浅瀬に生える水生植物です。 青紫色の花穂が美しいミズアオイ科の耐寒性多年草です。 花は一日花なので、夕方には萎んでしまいます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20146月9 ★雨に濡れた紫陽花3種~♪ アジサイ (紫陽花) 【ユキノシタ科】 梅雨入り後は毎日のように強い雨が降り続いて 散歩にも出れず写真も撮れないでいます。 アップする写真も底を付いて、我が家の花の写真が 多くなっています。 雨が止んだ所を見計らって写真を撮りました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20146月8 ★ゲンペイシモツケ~♪ ゲンペイシモツケ (源平下野) 【バラ科】 名前のとおり小さい花の集まりが咲いている花の中に 真っ白い花と赤い花が混じって咲きます。 昨年は赤い花も多く咲きましたが、今年は数輪だけです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 シモツケ (下野) 【バラ科】 普通のシモツケでアカバナです。 №7 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20146月7 ★三種のヒメヒオウギ~♪ ヒメヒオウギ (姫檜扇) 【アヤメ科】 三種のヒメヒオウギですが、赤ピンク色のくっきりした6弁花で 花びら下3枚に赤い斑があります。 白い花もあり、赤ピンクと同じように斑がある花弁と 真っ白い花弁が咲きます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏