201411月25 ☆数羽の群れで飛び廻るカワラヒワ~♪ カワラヒワ (河原鶸) 【アトリ科】 黄緑色で大きさはスズメくらいです。 数羽が群れになり、「チュウーン」「キリキリ」と 鳴きながら飛び廻っています。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201411月24 ☆数ヶ所で撮ったモズ♀~♪ モ ズ (百舌) 【モズ科】 秋に高鳴きをして縄張りを確保し、越冬したものは、 2月頃から越冬した場所で繁殖します。 4月中頃までにひなを育て終った親鳥は、高原や北へ 移動しているようです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201411月23 ☆平凡な枝留まりのカワセミ~♪ カワセミ (翡翠) 【カワセミ科】 最近は、カワセミは珍しくないですが、鳥撮りにプチ遠征すると 必ず出遭えがあります。 枝留まりの変化のないカワセミでが観て下さい。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201411月22 ☆群れで行動オナガ~♪ オナガ (尾長) 【カラス科】 オナガは本州中部以北に分布する留鳥で、 市街地の公園などに群れで飛来しています。 今回も群れて水場に来て、騒がしい鳴き声で水を飲んでいました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
201411月21 ☆今季初撮りのアオジ~♪ ア オ ジ (青鵐) 【ホオジロ科】 アオジは今季初撮りですが、この鳥は写真を撮っていると 逃げずに近付いてきます。 どんどん近付いて来るのでアングルが上手く出来ず 横長の写真に加工してみました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬