20153月25 ☆ふわふわころんのエナガ~♪ エナガ (柄長) 【エナガ科】 ふわふわころんとした白い体に長い柄のような尾の姿が とっても可愛いエナガ繁殖期以外は群れで移動し、 せわしなくちょこちょこ動き回る様もこれのた可愛いです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
20153月25 ☆ショウジョウバカマ~♪ ショウジョウバカマ (猩々袴) 【ユリ科】 今年も山野草地に2株が花を咲かせていました。 やや湿ったところに咲き、ピンク色の可憐な花で白色もあります。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20153月24 ☆モズの♂が♀に虫を運ぶ~♪ モ ズ (百舌) 【モズ科】 モズも「恋の季節」のようで♂が地上の虫を捕らえ、 ♀の所へ何度も何度も運んでいました。 受け入れていたのでカップルの誕生でしょう、巣作りが始まるかも? 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 ♂は地上で虫を捕らえて♀の所へ・・・ №3 ♀は♂が運んで来た虫を受け入れました。 №4 №5 これでカップルの誕生でしょう・・・ №6 №7 №8 梅の木の花が咲いている所に留まりました。 今日の前半は山野草地に咲いていた「ウグイスカグラ」です。 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬
20153月24 ☆小さい花のウグイスカグラ~♪ ウグイスカグラ (鶯かぐら) 【スイカズラ科】 ウグイスが鳴き始める頃に花が咲くことから この名前になったらしいです。 初夏に赤いグミのような実が生り食べられます。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 今日の後半は「番の準備をするモズ」の♂♀です。 いつも訪問を有難うございます タグ :#春
20153月23 ☆ノートリミングのシメ~♪ シ メ (鴲) 【アトリ科】 先日は枝留まりのシメでしたが、今日は地上の葦原で餌食をするシメです。 毎日野鳥や花の写真をアップしていますが、画像は殆んどノートリです。 今回のシメも全ての画像がノートリミングです。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 をクリックするとYou Tubeが開始します。 鳴き声はシメでは無く他の野鳥です。 №6 №7 №8 №9 №10 今日の前半には「一重咲きと八重咲きキクザキイチゲ」をアップしています。 時間に余裕のある方は覗いてみてください。 いつも訪問を有難うございます タグ :#冬