20156月22 ☆散策で出遭った、いろいろのユリの花~♪ ユ リ (百合) 【ユリ科】 ユリの花も見頃を迎えて来て、彼方此方のユリ園等では 綺麗に咲き出し大勢の人達で賑わっているようですね。 上段の黄色い花で№1~№5は川口の万葉植物苑と言う所で その他は散策の途中に撮りました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 №10 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20156月21 ☆いろいろの種類の紫陽花~♪ ア ジ サ イ (紫陽花) 【ユキノシタ科】 梅雨には入っていますが、今年の梅雨はシトシトと雨が 降るのではなく、集中的に彼方此方に降って被害も出ているようです。 雫の紫陽花をと思っていますが、その様な場面に出遭いません・・・ 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 №10 №11 №12 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20156月20 ☆水生植物のポンテデリア~♪ ポンテデリア 【ミズアオイ科】 池や浅瀬に生える青紫色の花穂が美しいミズアオイ科です。 花は一日花なので、夕方には萎んでしまいます。 何時も行く花と緑の振興センターに咲き始めました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20156月14 ☆ケーンケーンと鳴いているキジ♂~♪ キ ジ (雉) 【キジ科】 繁殖期になると、ハート型の赤い顔になり、 「ケーンケーン 」と鳴きながら♀を求めます。 この日も田んぼ付近で「ケーンケーン」とよく通る声で 鳴きながら「バタバタッ」と賑やかな羽音をたてていました。 飛び立つのか思いましたが残念でした。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 逆光での撮影でしので色が綺麗に出ませんでした。 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏
20156月12 ☆イワダレソウとキキョウソウ~♪ イワダレソウ (岩垂草) 【クマツヅラ科】 鳥撮りの途中に撮影したイワダレソウとキキョウソウです。 イワダレソウは地表を低く這う植物で、よく群落を作るので グランドカバーに適したいます。 ここでは新しく造られた池の斜面に植えられた一面に 花を咲かせていました。 【全ての画像はクリックすると別画面で拡大します】 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 キキョウソウ (桔梗草) 【キキョウ科】 既に終わりに近く花が茎の先端で咲き進んでいます。 池の斜面に群生して咲いていました。 №10 №11 いつも訪問を有難うございます タグ :#夏