ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2015年10月

ホテイアオイ  (布袋葵) ミズアオイ科】

ホテイアオイは水生植物で夏の花のイメージですが、
鳥撮りに行った池の片隅に群生して花を咲かせていました。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

いつも訪問有難うございます

モ ズ  (百舌) 【モズ科】

まだ高鳴きをしていることが多く、低木には留まってくれません。
今回も最初はテレビのアンテナから電柱近くの電線に留まりました。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

いつも訪問有難うございます

カワセミ  (翡翠) 【カワセミ科】

家の近くの公園(自転車で30分ほど)で久し振りにカワセミに出遭えた。
何度か鳥撮りに出掛けていたがカワセミには全く出遭えず・・・
出遭えたのは1年ぶりくらいになります。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

林の中の暗い場所で渡りの小さい野鳥を撮っていたので
ISO感度を変更せずに撮ってしまいカワセミの色合いが綺麗ではありません。

オオバン  (大鷭) 【クイナ科】

バンよりも大きく、頭部が黒くて体は灰褐色で
くちばしと額板は白いてす。
潜水して水草や彗星昆虫(ザリガニ)を食べています。
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

カイツブリ  (鳰) 【カイツブリ科】

潜水の名手ですが飛ぶのはあまり得意ではないようです。
カメラを向けると直ぐに水の中に入ってしまうので
中々撮ることが出来ません・・・
右下の+をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

 №11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ