ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2016年04月

ヒメシャガ  (姫著莪) 【アヤメ科】

花茎の先に淡紫色で4~5cmの花を2~3個咲かせて
シャガに似た小型の植物で鉢植えで育てています。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

タツナミソウ  (立浪草) 【シソ科】

花の様子を打ち寄せる波に見立て付けられた名前です。
一方向を向いた多数の花が唇形花を穂状付けて、紫色・白色・ピンク色
があり鉢に一緒に植えてあります。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ヒ バ リ  (雲雀) 【ヒバリ科】

ヒバリが長閑な上空で囀る姿は、春の風物詩として誰もが知っていましたが
最近は都市部では全く観られなくなってしまいました。
今回は田んぼに水が入って来る頃ではと思い出掛けたがまだでした。
ヒバリが上空で囀っていたが、急降下して田んぼへ、確認してシャッターを切った。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5     をクリックするとYou  Tubeが開始されます。
              音量には十分注意して下さい。

 №6
イメージ 5

 №7
イメージ 6

 №8
イメージ 7

 №9
イメージ 8

 №10
イメージ 9

 №11
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

タンポポ  (蒲公英) 【キク科】

この場所の花壇には白い花のタンポポと黄色い花の関東タンポポが咲いていました。
名札が出ていたので白花・関東タンポポには間違いないと思います。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

コウゾ  (楮) 【クワ科】

コウゾには、雄花と雌花がありますが雌花が咲いていました。
樹皮の繊維は和紙の原料として使用されます。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

 カンアオイ   【ウマノスズクサ科】

興禅院の庭先に咲いていた2種のカンアオイと
我が家の鉢の中で咲いている2種の花をアップします。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1    パンダカンアオイは葉がハート形で、株元に3枚の萼片をもつ
                                   白と黒の花が咲きます。
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4          木立ち(茎)カンアオイです。
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

以下は我が家の鉢の中で咲いている2種です。
№7        シラユキゲシ  (白雪芥子) 【ケシ科」イメージ 7

№8
イメージ 8

 №9        ホタルカズラ  (蛍葛) 【ムラサキ科】
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ホウチャクソウ  (宝鐸草) 【ユリ科】

ホウチャクソウは、4月の下旬頃になると「ふるさとの森」や
「万葉植物苑」そして「我が家」の鉢の中で咲き始めます。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1    万葉植物苑に咲いていた「キバナホウチャクソウ」です。
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6    我が家の鉢の中で咲く「斑入りホウチャクソウ」です。
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8    ふるさとの森に咲き出した自然のホウチャクソウです。
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ