ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2016年10月

コ  ゲ  ラ  (小啄木鳥) 【キツツキ科】

全国の森にすみ、主に昆虫やクモ、果実や種子を食べます。
キツツキの仲間では一番小さく、鋭い嘴で木に穴をあけて、中の昆虫を食べたり
巣穴を作ったりします。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

エ ナ ガ  (柄長) 【エナガ科】

九州以北では留鳥で、低地や松林などにすみ、枝先に留まりながら
小昆虫やクモなどを食べます。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

オ ナ ガ  (尾長) 【カラス科】

人家の回りでごくふつうに見られる鳥です。
木の実を好むが、虫なども食べます。
ギューイ、ケュー、ビューイとさわがしく鳴きます。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ジョウビタキ  (尉鶲) 【ツグミ科】

一昨日は初撮りで思うように撮れなかったので
昨日の午前中に同じ場所をリベンジしに行きました。
天気も良かったので、出来るだけ順光になるような場所で待っていると
ジョウビタキ♂の2羽が周辺を何度も飛んで来たり飛び去ったりをしていました。
今度は近いうちに♀との遭遇に期待したいと思います。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

 №11
イメージ 11

 №12
イメージ 12

いつも訪問有難うございます

ジョウビタキ  (尉鶲) 【ツグミ科】

今季初撮りのジョウビタキ♂ですが、
10月下旬頃になると、この他の冬鳥達も次々と飛来して来ます。
まだ飛来して来て間もないようで警戒心が強いようです。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

モ ズ ♂  (百舌雄) 【モズ科】

最初は樹木の天辺で高鳴きをしていたモズですが
縄張り場所が確保できると、高鳴きはしなくなり電線や低木に留まり
地面のカエルやバッタ等を捕食するようになります。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

チュウサギ  (中鷺) 【サギ科】

白鷺と皆さんが呼んでいるサギの仲間には
コサギ・チュウサギ・ダイサギをまとめて白鷺と呼んでいるようです。
この中で一番多く見られるのはコサギでしょうね。
今回は中型の「チュウサギ」が川で小魚を狙っている所です。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

アオサギ  (青鷺) 【サギ科】

№5の画像のアオサギが飛び立ったので、目追いしながら
着地するところを連写で撮ってみました。
 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ