ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2017年03月

ウグイスカグラ  (鶯神楽) 【スイカズラ科】

春になるとラッパ状をした薄紅色の小さな花を、
付け根から釣り下がるように花を咲かせます。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 ロニセラ・フラグランティッシマ 【スイカズラ科】

長い名前が付いているので覚えられませんが
別名で「冬咲きニオイカズラ」または「冬咲きロニケラ」とも
呼ばれているようです。
 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ツバキ  (椿) 【ツバキ科】

ツバキ天ケ下(あまがした)と言う品種ですが
一本の木に色合いの違う絞り咲きや真っ赤な花等が咲いて綺麗です。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

ゲンカイツツジ  (玄海躑躅) 【ツツジ科】

ツツジの仲間の中では咲く時期が早い。
名前のように玄界灘に接する 地域に自生するが、
関東では植物園などでしか目にすることができないですね。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

カワセミ  (翡翠) 【カワセミ科】

川幅の広い川原の手前の川岸に留まっていたカワセミが
対岸の川岸に飛び去ってしまいました。
かなり遠いので我がカメラでは、この画像を撮るのが精一杯でした。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №6
イメージ 5

 №7
イメージ 6

 №8
イメージ 7

 №9
イメージ 8

 №10
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

ジョウビタキ  (尉鶲) 【ツグミ科】

昨日のモズを撮ったところと同じ川原です。
葦の枯れている所に留まっているジョウビタキ♀を発見しましたが
同じような色合いでしっかり目追いをしないと判らなくなってしまう・・・
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

モ ズ  (百舌) 【モズ科】

モス♂が川原でカエルやバッタでしょうか?地上に下りたり木の枝に留まったりを
繰り返していましたが獲物を捕らえたところは撮れませんでした。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ