ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2017年09月

横浜駅から「みなとみらい線」に乗り「日本大通り駅」で下車
日本大通り「いちょう並木」、象の鼻、赤レンガ、山下公園、横浜中華街を
散策して来たので付近の風景画像をアップします。
曇り空でしたのでくっきりした写真が撮れませんでした。

№1   日本大通りのいちょう並木で明日から「ベトナムフェスタ神奈川」
     が行われるので準備をしていた。
イメージ 1

№2 ↓ ランドマーク          コンチネンタルホテル ↓
イメージ 2

№3      クイーンズスクェア ↓         観覧車 ↓
イメージ 3

№4    「象の鼻」ですが上空から見ないと分かり難いです。
イメージ 4

№5         赤レンガ倉庫を近距離撮影で・・・
イメージ 5

№6       コンチネンタルホテルと赤レンガ倉庫を・・・
イメージ 6

№7     公園のパンパスクラスを手前にして赤レンガ倉庫を・・・
イメージ 7

№8     コンチネンタルホテルと赤レンガ倉庫の全体を撮影・・・
イメージ 8

№9         横浜ベィブリッチを撮影・・・
イメージ 9

№10          日本郵船「氷川丸」です。
イメージ 10

№11         氷川丸を反対側から撮影・・・
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

家の近くの団地の中を散策すると秋の花々が咲き出していました。

№1 シュウメイギク(秋明菊)【キンポウゲ科】
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4 ホトトギス(杜鵑草)【ユリ科】
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6 コムラサキ(小紫)【マツヅラ科】
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8 ハナトラノオ(花虎ノ尾)【シソ科】
イメージ 8

№9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

今日も引っ越しの際にいろいろの植物を少しずつ鉢の中に寄せ植えして
持って来た粗末な花々が花を咲かせ始めました。

ツルバキヤ【ユリ科】

球根植物で葉は細長く乾燥に強く我が家では下草に植えていました。
斑入りなので明るくなり下草には最適です。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5 タタマスダレ(玉簾)【ヒガンバナ科】
イメージ 5

 №6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9 アカバナミズヒキ
イメージ 9

№10 シロバナミズヒキ
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

引っ越しの際に数鉢の鉢植え植物を持って来ましたが
水を与えるのを忘れたりして乾かし気味でしたが、
れでも数鉢が花を咲かせ始めました。

サクララン  (桜蘭) 【ガガイモ科】

つるで伸び肉質の花が咲き、とても不思議な星形(☆)で
名前のとおり桜の花に似ています。
昨年は5個の花が咲きましたが、今年は引越しをしたため1個だけです。

№1 蕾の時に撮影です(9月2日撮影)
イメージ 1

№2 花が開き出しました(9月7日撮影)
イメージ 2

№3 花が開き出しました(9月7日撮影)
イメージ 3

№4 まだ花が咲き続ています(9月9日撮影)
イメージ 4

№5 アロエの仲間ですが名前を忘れました。
イメージ 5

№6
イメージ 6

カタバミ  (酢漿草) 【カタバミ科】

他の植物と一緒に植えてあります。
№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

つるを伸ばして垂れ下がり、秋には葉っぱが紅葉して綺麗です。
植物の名前は忘れました。
№9
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ツルボ  (蔓穂) 【ユリ科】

ツルボが神社の斜面に群生して花を咲かせていました。
この花は秋の初め頃に突然茎を伸ばし始め、うす紫色の花を咲かせます。
咲き始めは「つくし」にそっくりです。

№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

ヒヨドリジョウゴ  (鵯上戸) 【ユリ科】

夏に5弁の小さな花が咲き、秋に赤い実が付きますが
この時期は花と実が一緒に見られます。

№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ