ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2017年10月

カワセミ  (翡翠) 【カワセミ科】

カワセミは人家近くの公園でもある程度の池があり
浅い池に小魚が泳いでいれば飛来して来る、池に飛び込み小魚が食べられると
飛び去ってしまい30分から1時間程度は戻って来ません。
近くに孵化出来る場所が無いと住み着かないので何処かにあるのでしょう・・・

№1  この木道がある公園の手前を歩いていると水面の白い石の上に
      カワセミが留まったので急いでシャッターを切ったが
      直ぐに飛んだと思ったら石の上の桜の木の枝に留まって
            暫らく池の魚を覗いていました。
    子供たちの大きな声に驚いて池には飛び込まずに飛び去ってしまった。
イメージ 1

№2  急いで連写でシャッターを切ったが直ぐに上の桜の枝に飛んだ・・・
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4   桜の木の枝に留まり暫くの間、彼方此方を向いたりし池の小魚を
             じっと狙っていました。
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7      少し場所を移動して角度を変えて撮りました。
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9
イメージ 9

№10   枝に留まってから一度も飛び込まずに子供たちの声に驚き
             飛び去ってしまいました。
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ハクセキレイ (白鶺鴒) 【セキレイ科】

水辺では何時でも見られるセキレイですが
ハクセキレイとセグロセキレイの違いはよく似ているので判別がつかない。
セグロセキレイは眉斑と嘴の下以外の顔が黒いこと
そして濁った鳴き声で判断するようです。
今回は嘴の下が白いのでハクセキレイのようです。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9   上下の石の上から、明日アップする「カワセミ」は小魚を狙ったり
        セキレイ、ハト等は水を飲んだりをしていました。
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

キンクロハジロ  (金黒羽白) 【カモ科】

名前のとおり目が金色で羽が白黒です。
後頭部にポーニーテールのような冠羽があのが特徴です。
オスは白黒がハッキリしてますがメスは腹部の白い部分がやや褐色です。
今回のキンクロハジロは白黒がハッキリしているのでオスです。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7       オカヨシガモ  (丘葦鴨) 【カモ科】
名前がハッキリしないので分かる方は教えて下さい。
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9          今回も同じ池で撮ったカモ達です。
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

バ ン    (蕃)  【クイナ科】

水鳥なのに水掻きが無く泳ぎは上手です。
北海道、本州北部では夏鳥で、それより南では夏鳥あるいは留鳥です。
この池では一年中生息して今年は繁殖して幼鳥を連れ泳ぐ姿が
見られたとのことでした。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№7
イメージ 8

№8
イメージ 9

№9
イメージ 10

№10        カワセミを撮った池でバンも撮影でした。
イメージ 11

いつも訪問有難うございます


今年の秋は天気が続かず雨降りが多く鳥撮りに出掛けることが出来ない。
久し振りの晴天で電車に乗って小さな公園ですが鳥撮りに出掛けました。
公園に到着するとカメラマンの2~3人三脚を立てていた。
聞いてみるとカワセミや水鳥の数種類が来ているとのことで暫らく待っていました。
今回撮れたのは「カワセミ」・「バン」・「キンクロバジロ」・「ハクセキレイ」
の4種類でした。

№1        カワセミ  (翡翠) 【カワセミ科】


        かなり遠かったので鮮明に撮ることが出来なかった・・・
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9        カメラを向けると飛び立つ瞬間でした。
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11     この池の前方水面すれすれの枝に留まりました。
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ