ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2018年03月


ここ数日の暖かさで、近くの水が流れる緑道を
歩いていると「ムラサキケマン」や「キランソウ」が咲いていた。

ムラサキケマン  (紫華鬘)  【ケシ科】

長さ2cmほどの筒状の細長い花をやや蜜に多く咲かせます。
黄色い花が咲くキケマンもありますが、昨年までは我が家で咲かせていたが
引っ越しのために枯らしてしまいました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

キランソウ  (金瘡小草) 【シソ科】

道端などに生える雑草で地面に張り付くように広がり
「地獄の釜の蓋」という面白い別名があります。
№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


染井吉野は横浜では3月27日に満開となりました。
週末にはチラホラと散り始めるのではないかと思います

ソメイヨシノ  (染井吉野) 【バラ科】

№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

新種名は不明です・・・
高台の公園には子連れのママさんたちがお喋りしなが花見も兼ねて~~~

№6 コブシの花・濃いピンク色の桜      うすいピンク色の桜・染井吉野
                                
イメージ 6

№7    コブシの花                濃いピンク色桜の花
                               
イメージ 7

№8  濃いピンク色の桜        うすいピンク色の桜
                         
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

シャガ  (射干) 【アヤメ科】

森林周辺の木陰などの、やや湿ったところに群生します。
真っ白な花弁に濃い紫と黄色の模様が入って
綺麗なので毎年撮りたくなります。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


桜の花を観るために家の近くを散策していると
桜の木の下の斜面にムラサキハナナやユキヤナギが咲いていました。

ムラサキハナナ  (紫花菜) 【アブラナ科】

ムラサキハナナは、こぼれ種から発芽して花を咲かせるので
土手の斜面等では毎年花が咲きます。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

ユキヤナギ  (雪柳) 【バラ科】

春に小さく真っ白な花を咲かせ
遠くからでは雪が積もっているように観えます。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ゴヨウアケビ  (五葉木通) 【アケビ科】

ゴヨウアケビの葉は、小葉が5枚あって、ミツバアケビとの違いは
葉が3枚か5枚かの大きな違いがあります。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

バイモ  (買母)  【ユリ科】

先端が巻きひげ状になり形が面白いです。
花はうす緑色で釣鐘に似ています。
№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ