ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2018年04月


近所を散策しているとキリの花アカシアの花が咲いている所に出遭えました。
桐の花は花盛りは過ぎて散り始めていたが、アカシアの真っ白い花は
花盛りで沢山咲いていくした。

キ リ  (桐) 【ノウゼンカズラ科】

桐はとても生長が早いので、子供の頃の田舎では、
女の子が生まれると桐の苗を植え、
結婚するときにそれで箪笥を作るところがあると聞きました。
№1                  
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5
 
 ニセアカシア    【マメ科】

公園の一部に大木なりマメ科の花が房状になって沢山花を咲かせていました。
アカシアだと思い撮りましたが調べているとニセアカシアもあることを知り
どちらであるかは判らなくなってしまいました。
アカシアとしてアップさせて頂きました。
皆さんがニセアカシアだよと言う声が多いので訂正しました。
教えて下さり有難うございました。
№6                  
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

みなとみらいのビル群を散策していると
道路の両側にトチノキが街路樹として植えられ花が咲き始めていました。

トチノキ  (栃ノ木) 【ムクロジ科】

葉の間から穂状の花が現れ、穂は高く立ち上がり、
個々の花と花びらはさほど大きくないが、雄しべが伸び、
全体としては賑やかで目立つ姿です。花は白〜薄い紅色が咲きます。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます


近くの公園にカワセミを撮りに出掛けたが出遭えなかった。
小さな池にはキンクロハジロの♂と♀が番いでしょうか一緒に
泳ぎ回っていました。

キンクロハジロ  (金黒羽白) 【カモ科】

キンクロハジロの♂は黒白のツートンカラーで
冠羽に金色い目が特徴です。
♀は頭や頸が黒褐色で背、胸、は褐色です。
 顔に光沢がなく、冠羽は短く 脇腹が褐色をしています。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

スイレン  (睡蓮) 【スイレン科】

温帯性スイレンは日本全国の池や沼に広く分布していますね
温室で咲いている熱帯性スイレンとは違って色鮮やかでは無いですね。
№11
イメージ 11

№12
イメージ 12

№13
イメージ 13

いつも訪問有難うございます


ここ2~3日は真夏のような陽気となり動くと汗ばむ位の気温です。
我が家の植物も数日前から芽を出して花が咲き始めました。
数点を写真に撮ったのでアップさせて頂きました。

№1        ヒメシャガ  (姫射干) 【アヤメ科】
背丈が低く花付きも良く次々に毎日咲いています。


イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 12

№4
イメージ 13

№5         タツナミソウ  (立浪草) 【シソ科】
白い花やピンク色の花もあったが、引越しで残ったのは青い花だけでした。

イメージ 3

№6
イメージ 4

№7
イメージ 5

№8            ネモヒラ 【ムラサキ科】
寄せ植えの中から一つの花をアップで撮りました。

イメージ 6

№9
イメージ 7

№10       ミヤコワスレ  (都忘れ) 【キク科】
青の花弁と黄色いシベのコントラストが綺麗です・・・

イメージ 8

№11                           フクシア  【アカバナ科】         
5種類の違った色の花が咲いています。

イメージ 9

№12
イメージ 10

№13                ホウチャクソウ  (宝鐸草) 【ユリ科】
斑入りの葉なので花以外でも楽しめます。

イメージ 11

いつも訪問有難うございます


今回はバスに乗り近くの公園を2ヶ所ほど歩き回りました。
横浜市は敬老パスにより電車・バスは乗り放題なので出歩いています。
種類が多くなってしまいましたがご容赦願います。

№1                         ヤマブキ  (山吹) 【バラ科】
ヤマブキは一重咲きが多いですが、ここには八重咲きが咲いていました。
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3           コデマリ  (小手毬) 【バラ科】
細い枝に垂れ下がって沢山の花を咲かせていました。
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5      アオスジアゲハ  (青条揚羽) 【アゲハチョウ科】
シロツメクサの花の周りを飛び回って居ました。
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7                   アカツメクサ  (赤詰草) 【マメ科】
シロツメクサが多い中で数輪のアカツメクサがありました。
イメージ 7

№8             アメリカフウロ  (アメリカ風露) 【フウロソウ科】
小さい花ですが雑草の中に沢山咲いていました。
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10        ハルジオン  (春紫菀) 【キク科】
イメージ 10

№11      ムラサキサギゴケ  (紫鷺苔) 【ハエドクソウ科】
湿地、水田のあぜ道などの紫色の唇状の花をたくさん咲かせる。
イメージ 11


№12
イメージ 12

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ