ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

2019年05月

散歩で撮った道端の花々です。

雨が降らない限り家の近くを散策しています。
この時期になると車の通らない細い道端には
雑草や自然に咲き出した花々が咲き出し撮りました。
キアゲハ (黄揚羽) 【アゲハチョウ科】

2

1

シモツケ (下野) 【バラ科】
3

4

ユキノシタ (雪の下) 【ユキノシタ科】
5

6

ムサシアブミ (武蔵鐙) 【サトイモ科】
7

8

ハルジオン (春紫苑) 【キク科】
9-1

アメリカフウロ 【フウロ科】
9-2

いつも訪問有難うございます



散歩で撮った薔薇の花~♪ 

昨日は朝から雲一つ無い快晴で散歩日和でした。

健康を兼ね散歩道で、他の家々に咲いていた薔薇の花を撮りました。

薔薇園に行かなくてもいろいろの花色の花々が撮れました。

 

 ハ゛ ラ (薔薇) 【バラ科】

   いずれのバラの花も種類は分かりません・・・
1

2

3

4

5

6

7

8

9-1

9-2

アメブロにも同じ画像を投稿しています。

いつも訪問有難うございます

家の近くの小さな公園を散歩していると
見慣れない3弁花でうすい紫色の花が群生して咲いていた。
観たことが無いので家に帰りネットで調べると
『チリアヤメ』と言う植物であることが分かった。
栽培は日当たりの良い場所で、
やや乾燥したやせ地に適しているとのことでした。
 この公園でには芝生の中に群生して咲いていました。

チリアヤメ  (チリ文目) 【アヤメ科】
この花は初めて見ましたが群生して咲いて綺麗でした。
1

2

3

4

5

6

7

サンズンアヤメ (三寸菖蒲) 【アヤメ科】
草丈が低いわりに咲いている花は大きいです。
8

9

いつも訪問有難うございます


      健康のために出来るだけ家の近くを散策して
    道路わきや空き地等に咲いて居る野草を撮りました。
 花壇の花とは違った可愛く、健気に咲いて居る所が素晴らしい・・・


№1        ユウゲショウ (夕化粧) 【アカバナ科】
   午後遅くに開花して、艶っぽい花色を咲かすことから付いた名前です。
1

№2 
2

№3 
3

№4        スイカズラ (吸葛) 【スイカズラ科】
    はじめ白い花が徐々に黄色くなり一つの枝に白と黄色が咲いています。
4

№5 
5

№6
6
 
№7     我が家の近くから観えるみなとみらいのビル群です。
7


         いつも訪問有難うございます 

         大型連休も今日が最後となりましたね。
      私はサンデー毎日なので何時もと同じ生活でした。
       先月の末に川崎大師に出掛けて来ました。
   30分ほどて行けるので一度は思っていたので良かったです。


№1 川崎大師への参道を進むと大師の入り口案内門が・・・
1

№2 参道の両側にはいろいろのお店が並んでいます。
2

№3 本堂の左側の塔を撮影しました。
3

№4 川崎大師の本堂を全景で撮影です。
4

№5 五重塔を撮影です。
5

№6 なんと言う塔だか忘れました。
6

№7 赤い橋を手前にして、後方に五重塔を・・・
7

№8 川崎大師に行く途中で桐の花を撮影しました。
8

№9 桐の花を大きく撮影です。
9-1

№10 藤の花が咲いて居る藤棚の上にはアオサギが留まっていてビックリです・・・
9-2


          いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ