ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: プチ遠征撮影

まだまだ神代植物公園の花々が続きますが
小雨が降る中を孫達家族と4人で園内を一回りして写真を撮りました。

アジサイ  (紫陽花) 【アジサイ科】

ガクアジサイやヤマアジサイ一般のアジサイ、そしてアナベル等が
小雨に濡れて綺麗な花の姿を見せてくれていました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

この水生植物園は深大寺周辺から流れてくる水が集まって
湿地帯になっている所に、木道を設置してハナショウブやコウホネ、
アサザ、ミソハギサワギキョウなどが植えられています。

ハナショウブ  (花菖蒲) 【アヤメ科】

神代植物公園には何度か行きましたが水生植物園は初めて行きました。
それ程大きな所ではありませんでしたが水生植物が咲いて居ました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

孫娘が今年の4月から帰国子女として、
小金井市にある秋篠宮家の次女、佳子さまが行かれたICU高校に入学し、
神代植物公園の近くに母親と住むようになったので
住まいと高校を見に行き、神代植物公園内と付近を散策して来ました。

バ ラ  (薔薇) 【バラ科】
小雨が降っていたので園内は観に来られている人は少なかったが
バラの花や葉っぱに雫が付いているところが撮れ変わった美しさとなりました。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

№12
イメージ 12

いつも訪問有難うございます


今回はバスに乗り近くの公園を2ヶ所ほど歩き回りました。
横浜市は敬老パスにより電車・バスは乗り放題なので出歩いています。
種類が多くなってしまいましたがご容赦願います。

№1                         ヤマブキ  (山吹) 【バラ科】
ヤマブキは一重咲きが多いですが、ここには八重咲きが咲いていました。
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3           コデマリ  (小手毬) 【バラ科】
細い枝に垂れ下がって沢山の花を咲かせていました。
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5      アオスジアゲハ  (青条揚羽) 【アゲハチョウ科】
シロツメクサの花の周りを飛び回って居ました。
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7                   アカツメクサ  (赤詰草) 【マメ科】
シロツメクサが多い中で数輪のアカツメクサがありました。
イメージ 7

№8             アメリカフウロ  (アメリカ風露) 【フウロソウ科】
小さい花ですが雑草の中に沢山咲いていました。
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10        ハルジオン  (春紫菀) 【キク科】
イメージ 10

№11      ムラサキサギゴケ  (紫鷺苔) 【ハエドクソウ科】
湿地、水田のあぜ道などの紫色の唇状の花をたくさん咲かせる。
イメージ 11


№12
イメージ 12

いつも訪問有難うございます

東京ドームの世界らん展の帰りに隣の公園で「小石川後楽園」
にも寄って来ました。
日本庭園行きましたが梅の花は見頃でした・・・
毎年キセキレイやカワセミに出遭えたが今年は出逢えなかった。

ウ メ  (梅) 【バラ科】

№1         白梅は数種類が見頃となっていました。
イメージ 1

№2    このピンク色の梅は枝垂れ梅で、こちらも見頃でした。
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5         濃い赤の梅が咲き初めでした。
イメージ 5

フクジュソウ  (福寿草) 【キンポウゲ科】

№6      暖かい陽射しを浴びて花が綺麗に開いていました。
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

サンシュユ  (山茱萸) 【ミズキ科】

№9                未だ咲き初めでシベがやっと出て来たところでした。
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ