ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 興禅院付近

シ メ  (鴲) 【アトリ科】

シメは今季初撮りですが、林の中を歩いていると木と木の間から
種類は判らないが鳥が枝に留まっていました。
撮影場所が悪く、2~3mを移動しながら枝被りにならないような場所を選び
撮りましたが中々上手く撮れませんでした。
冬鳥ですが、低い山や平地の市街地の林に単独行動をして
木の実や草の種子などを主食としています。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

シユウカイドウ  (秋海棠) 【シユウカイドウ科】

シユウカイドウは赤色というかピンク色が多いが、
今回は白い花に出遭うことが出来ました。
珍しいのではないでしょうか・・・?
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

ヒガンバナ  (彼岸花) 【ヒガンバナ科】

お彼岸も間近になってくると
ヒガンバナ科の花々が目に付くようになって来ますね。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1           真っ赤な花のヒガンバナ
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5             シロバナヒガンバナ
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7            ショウキズイセン
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9           真っ赤な花のヒガンバナ
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

シユウカイドウ  (秋海棠) 【シユウカイドウ科】

シュウカイドウは雌雄異花で、雌花と雄花の違いがよくわかります。
雄花をつける枝は上に伸びてきますが、雌花をつける枝は
垂れ下がっています。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

いつも訪問有難うございます

9月に入るとヒガンバナ科の花々が咲き始めました。
これから田んぼの畦道等に真っ赤な花を咲かせる風景は見事ですね。
その他の黄色い色のショウキズイセンやピンク色で青色の花弁の
リコリス・スプレンゲリーは花壇等で咲き始めます。

ヒガンバナ  (彼岸花) 【ヒガンバナ科】

真っ赤な色でお馴染みのヒガンバナが、9月に入るとチラホラと
咲き始めました。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

ショウキズイセン  (鍾馗水仙) 【ヒガンバナ科】

鮮やかな黄色い花を横向きに数輪ずつつけます。
 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 リコリス・スプレンゲリー   【ヒガンバナ科】

ナツズイセンに似ていますが、紫色がかったピンク色の
花の先端が青色を帯びて綺麗です。
 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ