ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 万葉植物苑

ミツマタ   (三叉) 【ジンチョウゲ科】

3月から4月ごろにかけて三つ叉に分かれた枝先に黄色い花を咲かせます。
園芸品種で赤い花もありますが探すことが出来ませんでした。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

ナンバンギセル  (南蛮煙管) 【ハマウツボ科】

ナンバンギセルは、他の植物の根に寄生して、
そこから養分を取りながら成育する寄生植物です。
主にススキに寄生しますが、今回もススキの根の周りに寄生していました。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

ホトトギス  (杜鵑草) 【ユリ科】

ホトトギスとは、鳥の名前にも付けられていますが、
今回は植物のホトトギスです。
若葉や花にある斑点模様が鳥のホトトギスの胸にある
模様と似ていることから、この名前が付けられたようです。
 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

ホウチャクソウ  (宝鐸草) 【ユリ科】

ホウチャクソウは、4月の下旬頃になると「ふるさとの森」や
「万葉植物苑」そして「我が家」の鉢の中で咲き始めます。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1    万葉植物苑に咲いていた「キバナホウチャクソウ」です。
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6    我が家の鉢の中で咲く「斑入りホウチャクソウ」です。
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8    ふるさとの森に咲き出した自然のホウチャクソウです。
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます


4月の8日に撮影して来ましたが、投稿がちょっと遅くなってしまいました。
キバナカタクリ・キバナイカリソウ・ウスキイチゲの三種をアップします。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1       キバナカタクリ  (黄花片栗) 【ユリ科】  
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4     キバナイカリソウ  (黄花錨草) 【メギ科】
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6     ウスキイチゲ  (薄黄一華) 【キンポウゲ科】
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9     自宅で育てていますが名前を忘れてしまいました。
 キバナオドリコソウ (黄花踊子草) 【シソ科】
   かねおさんに教えて頂きました。有難うございます。
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

アケビ  (木通) 【アケビ科】

アケビの仲間には、アケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの
3種類があり、葉っぱで見分けられるようです。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。

 №1            ゴヨウアケビの花です。
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5          ミツバアケビの花のです。
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8        白い花のタチツボスミレでしょうか?
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10          普通のタチツボスミレです。
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ