ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 菊名公園

コウホネ  (河骨) 【スイレン科】

コウホネの花の色は基本的に黄色をしていますが、
他にも紅色、赤紫など数種類があるようです。
黄色い花以外は今回初めて観ました。

このコウホネが群生して花を咲かせる中で、「カルガモ」・「バン」が
孵化させて子育てをしていると鳥撮りの方に教えて頂きました。
前回のカルガモは親子連れを確認できましたが、
バンは親だけの確認でした。
バンの親のアップは明日アップ予定です。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9   このコウホネが群生している池の中で「カルガモ」と「バン」が
         孵化させて子育てをしているとのことでした。
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

カルガモ  (軽鴨) 【カモ科】

公園の一部に池があり、コウホネが繁殖し
て黄色い花を咲かせていました。
その茂みの中で「カルガモ」と「バン」が孵化させて
育てをしているようでした。
カルガモの親と雛の10羽が親の後を連なって泳いでいました。

№1       池の中央から岸側に親の後を追って10羽が
             連なって泳ぐ姿は可愛いです。
イメージ 1

№2     親鴨は水面の餌を見付けたようで嘴ですくっていました。 
イメージ 2

№3    親鳥の下の方の黄色いのは、黄色いコイが泳いでいました。
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8    岸側に到着すると植物の根付近に餌があるのでしょうか?
            雛も一生懸命探していました。
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

№11
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

バ ン  (鷭) 【クイナ科】

水鳥で足に水掻きが無いのに上手に泳ぎ回っていました。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6         バンとキンクロハジロが競争のような・・・
イメージ 6

№7           やっと追い着きました・・・
イメージ 9

№8         バンの2羽が餌探し♂♀でしょうか・・・?
イメージ 8

№9
イメージ 7

№10        マガモの♂が1羽だけで寂しそう・・・
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

キンクロハジロ  (金黒羽白) 【カモ科】

名前のとおり目が金色で羽が白黒です。
後頭部にポーニーテールのような冠羽があのが特徴です。
オスは白黒がハッキリしてますがメスは腹部の白い部分がやや褐色です。
今回のキンクロハジロは白黒がハッキリしているのでオスです。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7       オカヨシガモ  (丘葦鴨) 【カモ科】
名前がハッキリしないので分かる方は教えて下さい。
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9          今回も同じ池で撮ったカモ達です。
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

バ ン    (蕃)  【クイナ科】

水鳥なのに水掻きが無く泳ぎは上手です。
北海道、本州北部では夏鳥で、それより南では夏鳥あるいは留鳥です。
この池では一年中生息して今年は繁殖して幼鳥を連れ泳ぐ姿が
見られたとのことでした。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№7
イメージ 8

№8
イメージ 9

№9
イメージ 10

№10        カワセミを撮った池でバンも撮影でした。
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ