ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

カテゴリ: 三ツ池公園

ガビチョウ  (画眉鳥) 【チメドリ科】

ガビチョウは美しい姿や鳴き声を楽しむため、江戸時代頃にペットとして
輸入された鳥ですが、かごから脱け出して繁殖したようです。
№1
林の中で鳥撮りをしていると大きな鳴き声が・・・
遠いがシャッターをガビチョウだ、何処に居るか判りますか・・? 
イメージ 1
№2 
近くに飛んで来たが藪の中で、ご覧のとおり見付け難いです。
イメージ 2
№3 
はっきり観えるようになって来たが後姿で残念・・・
イメージ 3
№4 
こちらを向いたが手前のササの葉で顔がはっきり観えない・・・
イメージ 4
№5 
顔は観えたが横を向いてしまった・・・
イメージ 5
№6 
やっと目の周りの白いラインが観えました・・・
イメージ 6
№7 
餌でも見付けたのでしょうか?頭を下げました・・・
イメージ 7№8 
今度は目に光が入って全体が撮れました・・・
イメージ 8№9 
右側を振り向いたが顔に横枝が被ってしまった・・・
イメージ 9
№10
横枝があるものの正面を向いてくれました・・・
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

カイツブリ  (鳰) 【カイツブリ科】

カイツブリは潜水が得意でカメラを向けると直ぐに潜ってしまう。
一旦潜ると何処から浮き出るか判らないで困ってしまう。
今回は巣造りをしているところに遭遇した。

池の中央に枯れ枝や枯葉を集めて浮巣を造り始めていました。


№1          直ぐに潜ってしまうので注意しながらカメラを操作する。
 
イメージ 1

№2            早速下を向いて潜り始めました。
 
イメージ 2

№3          すでに頭を水面に突っ込み潜ってしまいました。
 
イメージ 3

№4          番でしょうか2羽で巣造り(浮巣)造っていました。
 
イメージ 4

№5              枯れ枝や枯葉を銜えて巣造り(浮巣)に夢中です。
 
イメージ 5

№6            1羽は材料を探しに行くのでしょか巣を離れました。
 
イメージ 6

№7          残った1羽は巣造り(浮巣)に一生懸命です。
 
イメージ 7

№8       浮巣に乗って巣造りを止め休憩でしょうか立ち上がりました。
 
イメージ 8

№9          1羽は浮巣から離れて材料探しのようです。
 
イメージ 9

№10      これからの画像は浮巣から随分離れた所で餌探しでしょう・・・
 
イメージ 11

№11      これからの画像は浮巣から随分離れた所で餌探しでしょう・・・
イメージ 10

№12             餌探しの所を動画で撮影しました。
               音量には十分注意してください。

いつも訪問有難うございます

キンクロハジロ  (金黒羽白) 【カモ科】

キンクロハジロは渡り鳥ですが池の中で40~50羽の♂♀が群れをなして
翅を休めてマッタリしていました。
キンクロハジロは後頭部のポニーテールのような長い冠羽が特徴です。
♂はわき腹の部分が白く、♀はわき腹の部分は褐色です。
目の金色は♂も♀も同じで光っています。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

サンシュユ  (山茱萸)【ミズキ科】

三ツ池公園のコリア庭園にサンシュユが満開に咲いて
遠くからでも鮮やかな黄色が目立っていました。
サンシュユ(山茱萸)の「茱萸」とはグミのことのようです。
秋にはグミの実が赤くなり熟すと食べられるようです。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6 
イメージ 6

№7 
イメージ 7

№8 
イメージ 8

№9 
イメージ 9

№10        昨年の秋に四季の森公園で撮った画像です。
                   
イメージ 10

いつも訪問有難うございます



カンザクラ  (寒桜) 【バラ科】

花は小輪で一重咲きで淡紅色です。
開花期は3月上旬ですが暖地では1月中旬から
花が咲きだす桜で、熱海桜とも呼ばれ、寒緋桜と山桜の雑種です。
№1 
イメージ 1

№2 
イメージ 2

№3 
イメージ 3

№4 
イメージ 4

№5 
イメージ 5

№6  
イメージ 6

№7 
イメージ 7

ウグイスカグラ  (鶯神楽) 【スイカズラ科】

鶯が鳴きはじめる頃に花が咲くことから
この名前になったらしいです。
№8
イメージ 10

№9 
イメージ 8

№10
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ