ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

タグ:秋

スズガモ  (鈴鴨) 【カモ科】

キンクロハジロと思っていたらスズガモが昨日のユリカモメと
一緒に飛び廻っていました。
冬鳥として渡来し、内湾や入り江、河口等に大群ですみ、
何万羽という数に達することもある。
一斉に飛び立つ時の羽音が鈴の音に聞えるのが名前の由来だそうです

№1            オスのようです。
イメージ 1

№2      こちらは2羽とも♀のようです。
イメージ 2

№3        こちらは2羽とも♂のようです。 
イメージ 3

№4    前方が ♀ で           後方は ♂ です。      
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8     ユリカモメと一緒に水面で一休みでしょうか・・・
イメージ 8

№9
イメージ 9

№10
イメージ 10

gounaiさん教えてくださり有難うございました。
冠羽ないのでキンクロの幼鳥かと思いました。

いつも訪問有難うございます

山下公園に停泊している「氷川丸」の周辺には
ユリカモメやキンクロハジロが飛び回っていました。

ユリカモメは小型のカモメ類の大半です。
夏羽(頭部が黒褐色)と冬羽とでは違いがあるが、この時期は冬羽で
頭部が白く、目の後ろに黒い斑点があるのが特徴です。
また足とくちばしは赤色です。

ユリカモメ  (百合鴎) 【カモメ科】
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8
イメージ 8

№9            左から2番目が「鵜」です・・・
イメージ 9

ウ   (鵜) 【う科】

カワウとウミウは殆ど同じようで区別はつかないようです。
日本の鵜飼いで使われているのは同科のウミウです。
№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

前回に行った時は曇りでしたのでビル群が鮮明に撮れず~~~
今回は快晴で暖かく、いろいろの角度から撮影したので微妙にビル位置の
違いが判るのではないかと思います。

みなとみらいビル群の撮影・・・

№1            象の鼻』広場から撮影
    左側から「ランドマーク」 ・ 「クイーンズスクエア」・「コスモワールド」 ・ 「インタコンチテル」
                             
イメージ 1

№2      大さん橋前に停泊の客船と手前の赤い船は水上バス
                      
イメージ 2

№3   山下公園に行く途中の橋から撮影すると右側に赤レンガ倉庫が  
イメージ 3

№4     山下公園の手前から横浜ベイブリッチを撮影・・・
                  
イメージ 4

№5         日本郵船氷川丸の全体です・・・
                  
イメージ 5

№6   氷川丸の船内からビル街を撮影すると赤レンガ倉庫全体が・・・
                            
イメージ 6

№7         氷川丸船内から山下公園を撮影・・・
              
イメージ 7

№8     氷川丸船内の丸い窓からみなとみらいビル群を・・・
                  
イメージ 8

№9         氷川丸船内から船首を撮影・・・
                  
イメージ 9

№10           氷川丸の操舵室を・・・
                  
イメージ 10

№11
イメージ 11

№12    氷川丸船内から「港の見える丘」の紅葉風景を・・・
           
イメージ 12

いつも訪問有難うございます

日本大通りは道路の両側にイチョウが植えられていて
この時期には木葉が綺麗になるとのこを聞き昨日(11/24)出掛けて来ました。
今年は気候の影響でしょうか全体的に鮮やかさがありませんでした。

横浜球場前公園の紅葉

№1      冬場には試合がないため球場前公園を修繕中でした。
イメージ 1

№2           小さな庭園前の門・・・
イメージ 2

№3    日本庭園には、近くの保育園児達が遊びに来ていました。
イメージ 3

№4
イメージ 4

球場前から象の鼻方面の日本大通りのイチョウ並木・・・

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7   横断歩道を渡ろうとすると「あかいくつ」バスが通り抜けました。
イメージ 7

№8           神奈川県庁の旧庁舎を・・・
イメージ 8

№9          前方は象の鼻です・・・
イメージ 9

№10       象の鼻から横浜球場方面を撮影・・・
イメージ 10

明日からのアップは象の鼻から撮影ですが、天気が良かったので
青空の「みなとみらビル群」を投稿予定です。

いつも訪問有難うございます

何時ものとおり、お天気の良い日には家の近くを散策して
出遭えた花や風景を撮って投稿しています。

コウテイダリア  (皇帝ダリア) 【キク科】

皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができないので、
開花期が遅く11月下旬から咲き出します。
霜が降るまでは次々に花を咲かせ続けますね。
№1
イメージ 1

№2
イメージ 2

№3
イメージ 3

シャクナゲ  (石楠花) 【ツツジ科】

日向に植えられていたので、早くも花が咲き始めていました。
№4
イメージ 4

№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7          スイセン  (水仙) 【ヒガンバナ科】
      品種名は「ペーパー・ホワイト」のようです。
イメージ 7

№8           三ツ沢球場の入り口付近
イメージ 8

№9
イメージ 9

№10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ