ひまじんの写真館

近郊の身近な野鳥や花を撮ってアップして行きます。

タグ:練習用

ジョウビタキ  (尉鶲) 【ツグミ科】

ジョウビタキ♀は今季何度かアップしましたが全て電線に止まっていました。
今回は久し振りに木止まりを2ヶ所で撮ることが出来ました。
♂には出遭えていないので早く撮りたいです。

№1     この時期は寒いので殆どの野鳥はふっくらさせています。
イメージ 9

№2         後方の赤い実はサンシュユの実です。
イメージ 1

№3     をクリックするとYou Tubeが開始します。
           音量には十分注意して下さい。

№4
イメージ 2

№5
イメージ 3

№6
イメージ 4

№7     梅の木に止まってくれましたが蕾の状態で残念です。
イメージ 5

№8
イメージ 6

№9
イメージ 7

№10
イメージ 8

いつも訪問有難うございます


電車とバスに乗り三ツ池公園に行って来ました。
三ツ池公園はブロ友さんがアップされているので出掛けて来ました。
日曜日(11/26)の暖かい日でしたので、子供さん達やお年寄りの散策する
人達で園内は大賑わいでした。

№1        北入り口から入ると垂れ幕が下がっていました。
イメージ 1

№2    三つの池の一つにはユリカモメやキンクロハジロが群れで・・・
イメージ 2

№3         公園内の散策路は紅葉が見頃に・・・
イメージ 3

№4      散策路の途中にはイチョウが黄色くなり見頃に・・・
イメージ 4

コ リ ア 庭 園
県と韓国の京畿道 (キョンギド)との友好提携を
記念して造られたコリア庭園です。
№5
イメージ 5

№6
イメージ 6

№7
イメージ 7

№8        マンリョウ  (万両) 【ヤブコウジ科】
イメージ 8

№9
イメージ 9

№10     ムラサキシキブ  (紫式部) 【キク科】
イメージ 10

№11          イソギク  (磯菊) 【キク科】
イメージ 11

いつも訪問有難うございます

アトリ  (花鶏) 【アトリ科】

今季はアトリの当たり年のようで鳥撮りに出掛けるとよく出遇います。
今までに何度かアップをしましたが、
今回は代々木公園の森の木々には100羽程の大群でしょうか飛び廻ったり、
水辺に下りて他の鳥達と一緒に水を飲んだりしていました。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9   手前にフィンスがあり、フィンス越しのためにややボケています。
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

カワセミ  (翡翠) 【カワセミ科】

冬鳥の飛来を期待してプチ遠征して来ましたが
日曜日だったので林の中の木道も人通りが多く落ち着いて写真を撮ってられなく
出遭えたのはカワセミと昨日のアオジと鳴き声だけのカケスやシロハラでした。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 2

 №3
イメージ 3

 №4
イメージ 4

 №5
イメージ 5

 №6
イメージ 6

 №7
イメージ 7

 №8
イメージ 8

 №9
イメージ 9

 №10
イメージ 10

いつも訪問有難うございます

オオヤマレンゲ  (大山蓮華) 【モクレン科】



オオヤマレンゲとホオノキの交雑種のウケザキオオヤマレンゲです。
淡い黄白色の大きな花が上向きに咲き、淡い紅色の雄蕊が上向きに突き出ています。
花には強い芳香があります。
右下の(+)をクリックすると別画像で拡大表示されます。
 №1
イメージ 1

 №2
イメージ 10

 №3
イメージ 2

 №4
イメージ 3
 
 №5
イメージ 4

 №6
イメージ 5

 ポポー  【バンレイシ科」

ポポーの花が今年も咲き始めましたが、今年は元気もなく花が少ないです。
我が家では昨年食べたポポーの種を蒔いたら5~6本の芽が出て育っています。
実が付くまでには数年かかるようですね。
 №7
イメージ 6

 №8
イメージ 7

 №9
イメージ 8

 №10
イメージ 9

いつも訪問有難うございます

このページのトップヘ